ララ
表紙:田中メカ、巻頭カラー:マツモトトモ
- カラーページをめくると、そこはゴ○ブリだった、というわけで、読者離れを引き起こしてやしないか、ちょっと不安な巻頭カラーは、マツモトトモ「美女が野獣」。こういうので始まりながら、ラスト方面に向けて、これまでの連載では最上級のラブラブ展開を見せるのは、この作品ならでは。
- 唐突さにかけては、こちらが本家。江咲桃恵「心にボ部」は、ゆりや、いきなりの絶唱でしたが、今回の見どころは、海江田先輩衝撃の告白、の相手。なぜ着物なんだ、そしていったい何者なんだー! 2コマだけの登場ながら、ああ、気になる。
- 一方、カネチクヂュンコ「チュウチュウ1年3組」と柏屋キクゾー「We are ジャパニーズ」は、撤退。ポスト・にざかなは、やはり難しかったか。「心にボ部」はきちんと続いてくれるのでしょうか?
- ある意味ギャグマンガになっていたのが、平井摩利「オガッツ!」。餌付けはとりんとか、いちいち萌えてしまうミヤとか、ひっかきまわしてあそんでるカムとか、今回は単発なだけに笑いどころもぎっしり。なかなかノリもよろしかったです。
- ノリで持っていくといえば、葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」を忘れてはいけません。何度目になるのか、「いらっしゃいませ」な画面からのスタート。今回の主役は見習いくん+環先輩。ショタ萌えなやんちゃ見習いくんもよろしかったですが(ちなみに「ショタコン」の語源から言えば、「やんちゃ系」こそが「ショタコン」なのでは……ぶつぶつ)、なんといっても、「お口にチャック!!」なハルちゃんでしょう! うっとり笛を吹くハニー先輩もポイント高いぞ。
- しかし、そんな脳天気な話ばかりでいいのか、という向きには、森生まさみ「おまけの小林クン」はいかが。今回の千尋のあっけらかんなダーク発言には、いつもながらしびれますわー。ダークな面はたまにお日様に当ててやらないと、ますますじとじとしちゃうってこと。ね?大和くん。吹雪ちゃんはどんどん乙女な感じで、もー、じれったいったら。
- それでも足りなければ、三上チト「蔓草オペラ」で、「好きになる」ことのダークサイドをじっくりとのぞいてください。絵と、恋と、才能と、優越感と、劣等感と。いったい巻き付いている「蔓」は、何なのだろう?
- ついに最終回を迎えてしまった、草川為「ガートルードのレシピ」。「オレはこの混沌の先へ行く」。自分の物語は、自分で作り出す。そして、ハッピーエンドにすることを決してあきらめない。最後まで、張りつめながらもどこか穏やかな空気の中で紡がれた物語は、最初から一貫していた穏やかな中にある「強さ」を見せてくれました。全部通して読んで、そして自分なりに整理してみたい。とりあえずは、この(とびきり上等な!)物語を見せてくれたことに、感謝を。
(2003.4.29)
表紙:森生まさみ、巻頭カラー:水野十子
- 連載であのテンションが維持できるのか、と不安だった葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」。今回は、常陸院兄弟をメインに、今までよりは落ち着いたトーンのお話でした。こういう、「人間関係」系の話も盛り込めるなら、この連載もけっこう続けられるのかな? それでも中のギャグは相変わらずのテンション。環と鏡夜の夫婦漫才もいつもながら快調。というか、環の暴走ぶりがいつもながら快調、というか。
- 暴走気味に進んでいく日常と、胸の奥底の一途な想い。どこかアンバランスな取り合わせが、アンバランスなままに深まっていくのは、マツモトトモ「美女が野獣」。女子寮のテレビ買い換えのため、走り回るエイミ&女子寮生のスラップスティックな努力にふふふと笑いながら、エイミが見てしまったわにちんの違う顔に、ちくりとした胸の痛み。まだオチに至っていないせいで、放り出されている2つの物語の対照が妙に心に残ります。
- 心に残る物語になるのは間違いなし。草川為「ガートルードのレシピ」は次回が最終回。サハラが思いのたけを吐き出した今回ですら、話し手の視点はどこかサハラから離れている。そのことが物語の弱さなのか、というと、むしろ、プッペン、マリオット、カーティスといった脇役達が、そして、もうひとりの主役ガートルードが、自由に活躍できる場面を保証しているようにも思えます。登場人物それぞれが垣間見せる、自分が自分になるための強さと難しさ。登場人物たちの自由な動きの中から、私達は、感情移入から生まれるのではない、物語世界そのものが醸し出す感動を経験することになるでしょう。
- あなたがそこにいることはわかる。傷つきながら手をさしのべることもできる。でも、あなたのいるその場所がどれほど寒いのか、わたしにはわからない。だから、津田雅美「彼氏彼女の事情」は、永遠に終わらない。私達の目の前で繰り広げられた物語は、そろそろ終わりに近づいているのでしょう。でも、わかりあうことのできない2人の関係は、わかりあえないからこそ、いつまでも続いていくのでしょう。
- 「(カックラ)菌」を見つけて笑っていたのは私だけか。江咲桃恵「心にボ部」は、「専門用語」がわかればとても面白い。わからなくても、もちろん面白い。「メロン×オレンジ」を飲むバッハのいる世界へ、たった3ページでも浸ってみましょう。
(2003.4.5)
表紙、巻頭カラー:葉鳥ビスコ
- ついに始まった新連載! いやあ、待っていました、ホスト部、じゃなくて、江咲桃恵「心にボ部」。本誌登場というとつい力の入ってしまいがちな4コマギャグですが、「ボ部」は作者ならではの脱力系。いつもと同じ道を歩いているはずが、実は一本奥の道だった、しまったあ!というような、日常なんだけど、日常を一歩踏み外したような、そんな感覚はDX連載の「やくみガーデン」から変わりません。このまま、へろへろと続いてくれればなあ。
- 思わずボケに使ってしまいました、葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、期待通りの新連載。前2回に比べて8ページほど少ない分、話が後半急展開だった気もしますが、30ページレベルでの構成をどうしていくかは今後の課題としても、相変わらず今回もキャラクターが暴走し、相変わらず今回もキャラクターが暴走するほどに面白くなっています。もー、セリフだけでも笑えるところがいっぱいあって、いちいち紹介したいのですが、書いちゃうと後で面白くないもんね。意味不明な程度にちょっとだけ。「頭?」「妖力…とか…」「僕にはむしろ憐れに見えるけど」…etc.。どうだ、これだけでは何が面白いのかわからないだろう!(いばるな) でも面白いのです。ハニー先輩も大技を繰り出しているし、必読ですな。
- 今回、「ホスト部」並のバカ話に仕上がっていたのが、津田雅美「彼氏彼女の事情」。カレカノメイト、久々に活躍の回。いかにして執拗な実母の攻撃から有馬を守るのか? やはり、「聖なるパワーが…邪悪な力に勝った…!」でしょう。後半シリアスになったと見せかけて、最後は「お父さんだってかっこよく総一郎を守りたいよっっ」で締めてくれるとは、さすが、カレカノ。最初の頃の暴走気味のエネルギーは今でも受け継がれています。
- 今号は、読み切り2本。あきづき空太「僕らをつないで。」は、良くも悪くもフレッシュな作品。気になったのは、「語り手」の視点がちらちらと移動しているところ。もっと雨咲くんを活躍させてもよかったんじゃないかなあ。よいところは、「空間」というコンセプト。それから、ちょっと恋愛ものっぽく見せかけたカモフラージュ。誰かがいること、いないこと、せつなさ、というより、寂しさが画面からにじみ出るような作品でした。そして、目が小さめなキャラクターの顔もシンプルな感じで、作品の雰囲気に合っていました。暖かい雰囲気に加えて、大風呂敷も広げられそうな作家さんなので、今後も要注目ですね。
- 次号は、「ガートルードのレシピ」と「天パ」が再開。「ガートルードのレシピ」は大増カラー50ページ。前号のせつなさをどう乗り越えていくのでしょうか?
(2003.3.7)
表紙:渡辺祥智、巻頭カラー:樹なつみ
- 渡辺祥智の新連載「坂本係」は、ちょっとグリーン・ウッドテイストな男子校寮生活ストーリー。この手のストーリーはキャラが立っていれば、かなりいけると思うのですが、さて。主人公は、フラレくんのうえに、貧乏くじ野郎(おお、スカちゃんだ)。同室になったやつは、主人公を振った女に似ているけれども、中身はとんでもない非常識野郎。と、まあ、十分キャラは立ってるし、さてさてどんなに遊んでくれるか楽しみです。ええ、今回も、主人公沖田君の遊ばれっぷりがイカれ…いえ、イカしてましたよ。しかし、アオイちゃんの新しい制服って、どうなってるの?(121p参照)
- マツモトトモ「美女が野獣」も思いっきりノリノリ。今回は読み切りで、ある種誰でも思いつきそうな(でもすべると大コケしそうな)設定ではありますが、さすがマツモトトモ、説得力が違う。「大人の男はクールでピアノとか弾いてくれるのに!!」 もう、このセリフだけで今回満足。
- ノってるところで一時停止、という感じ。なんてことをしやがる、草川為「ガートルードのレシピ」。ここで「次号はお休み」とは〜。最終章直前もこんな感じだったけど。いやあ、もう、せつないなあ。
- 今月の田中メカ「天然パールピンク」。貫二くん、見直しました。ただの着せ替えフェチじゃなかったのねー。社長や、rainも含めて、キャラクターのポジションが決まってきました。ここから、もっとおもしろそうです。と思ったら、これも、次号お休み。まあ、これはそこそこハッピーな気分で待てるけど。
- 私のヒーローはシャア・アズナブルと答えていた萩尾彬「チョコレート☆クラッシュ」、本誌初登場は、バレンタインもの。季節のイベントネタで、しかもバレンタインというのは、結構難しい。これはこうなるんだろーなー、という話を、これはこうなるんだろーなー、と思われるんだろーなー、と思いながら描いた感じ。シャア譲りの戦略か(違う)。ベーシックな話だけに、女の子のかわいらしさがひきたっています。くるくると変わる、「恋する女の子」のカオにけっこうハマりました
- 一方、森生まさみ「おまけの小林クン」が見せてくれるのは、無表情な少女の一瞬の笑みの素晴らしさ。この場合、サド同盟な笑みだけど。いいのお、真央子ちゃん。(いいのか!?)
- 筑波さくら「目隠しの国」の描写って、いつもきわどいようできわどくなくて、それなのにどきどきする。今回もあろうの名前を呼びながら、あろうにすりよってそのまま眠ってしまうかなでっちゃんに、すっごくどきどき。本当に好きな人を五感で感じながら眠ることのできる快感。うわー。でも、「くしゅ」ってくしゃみをするかなでっちゃんの口もかわいいぞ。で、こいつも次号・次々号休みかい?(ちょっと江戸っ子)
- これだけ連載陣を休みにして、次号はどうするつもりか、というと、桜蘭高校ホスト部特集号。表紙!巻頭カラー!ふろく! そこまで託して大丈夫か、ララ!
(2003.1.29)
表紙:マツモトトモ、巻頭カラー:清水玲子
- とにかく、葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」のテンションにかなう作品はそうざらにないわけで、今回はマニアックネタではありましたが、もうとにかくインパクトを全部さらっていったような感じ(日本語が変?)。環とハルヒの漫才もすっかり板に付いた感じで、さらにれんげちゃんの加入で、環のいじめられ度がますますアップ、たそがれる環の図がさらに見られるというわけです。いやあ、もう、この作品の一番面白いところは、環をいかにいじくるかというところですからね、私的には。でも、笑顔の悪代官、鏡夜もおいしいなあ。おしおきハニーもよいけれど……なんだか同人誌のネタになりそうな設定ですな(当たり前といえば当たり前だが)。前号の地味な印象とはうってかわって、今号はこの作品を中心に盛り上がりました。
- 「桜蘭」がポップだとしたら、清水玲子「輝夜姫」はシンフォニー。一頁ごとに、今までの展開を引き継いで、現在の情景が、これからの展開を予感させるように、いろいろな音が鳴り響いていきます。柏木と晶の対峙は、動きがないなかで、あまりに多くの情報量をもって読者に迫ってきます。そんななかで、私がいちばん惹かれるのは、柏木の「悪」の性質ですね。晶を抱きながら、目はじっとまゆの方にむけて「私が愛したのは(中略)君だけだよ……あきら…」という柏木。ことばというものの限界と、それがあるシチュエーションを伴ったときの無限の力を知らしめるようなシーンでした。
- 明らかに転がりだしたのは、田中メカ「天然パールピンク」。前号でも取り上げましたが、前号の雷蔵話できっかけをつかんだのか、きちんと話の柱が立ってきて、主人公で話を作れるようになった感じです。家までの距離と、いい女までの距離。「いつまで隠れてなきゃいけないんだろう?」珠子が自分の足だけで立って歩けるようになるのは、いつなんだろう。そういう見通しが立つと、きちんと話がごろごろと転がっていくのですね。
- 盛り上がりといえば、津田雅美「彼氏彼女の事情」は、ここ1年くらいなかったくらいのスイートな盛り上がり。いままでにもいろんなシーンがあったけれど、その中でも、かなりドキドキ度は高かったように思います。学校と、病室と、部屋と、今回のようなエピソードがなぜその中で紡がれなければならなかったのか。だんだん、この作品のすごさと難しさがわかってきたような気がします。
- 盛り上がりの一歩手前、という構えなのが、草川為「ガートルードのレシピ」。どこまでも「物語」というものの持つ力を感じさせてくれる作りになっています。
(2003.1.6)
表紙:津田雅美、巻頭カラー:マツモトトモ
- 今号は、わりと地味な印象だったように思います。そんななかで嬉しかったのが、田中メカ「天然パールピンク」。長編の続き物、ということになると、まだこなれていないような印象のある田中メカですが、今回は脇の雷蔵くんにスポットを当てた読み切り仕立ての一編。笑わせながら情に訴えるメカ節は健在。笑わせキャラの雷蔵が抱えていた限界と、珠子のバイタリティの出会い、ということで、雷蔵に限らず、珠子のキャラも今回ので結構立ってきた感じ。公園の「アイドル刑事モモコショー」とか、こういった寸劇もうまいですな。構成もゆるみがないし…今回のいちおしです。
- 地味な印象なのは、巻頭のマツモトトモ「美女が野獣」が地味な話だったから、かな? 寮祭編第一回、ということになるのでしょうが、まだまだ準備段階で、見せ場が後半に寄ってしまっているからね。今回は完全に長期連載体制ですな。でも、主人公が「ぐふっ」とか「ぐひっ」とか言っていながら、やはり、画面がかっこいいのですよ。わにちんパートのかっこよさと、エイミパートの気の抜け方のアンバランスがどう転がるか。次回、あるいは次の次あたりに、たぶん波がくるのでは? かなり期待大です。
- 今回緊迫感があったのは、むしろ草川為「ガートルードのレシピ」の方。サハラにレシピが描かれているというのはどういう意味か、サハラとレシピを分離する術とは? サハラと兄、サハラとガートルードのそれぞれの関係。ガートルードとクロードの関係、そのシンクロニシティ。私は最初の頃、この作品について心理描写を重視する人には向かない、と書いたことがありますが、この期に及んでさらに補足するとすれば、それは登場人物の感情の動きが単純だということじゃなくて、それぞれの人物がいろいろな想いを抱えている、その想い自体を描くことではなくて、その想いたちが絡み合って起こる物語を描くことが、この作品の特長なんじゃないか、ということです。終わったら、まとめてみましょう。
- そろそろ街がクリスマスの雰囲気になりつつありますが、少女漫画でもクリスマスはこの時期の定番アイテム。クリスマスに少女はどんなロマンチックを夢見ているのか? なかじ有紀「ビーナスは片想い」は大学生ロマンス。叶えられる想いと、叶えられない想いと、それでも見守っている想い。相変わらず手堅い展開で、読者をひととき夢見心地にさせてくれます。あの建物って、関学かなー、いってみたいなー(夢見心地?)。もう一つのクリスマス作品、川瀬夏菜「星降るおくりもの」は、なかなかファンタスティックな設定。こういうのも少女のファンタジー、という感じですよね。私の趣味としては、もう少し男の子がオニアクマでもよかったかも。クリスマスというのが誰かのために何かをしてあげる時期だとしたら、いちばんクリスマス的だったのは、実は宇野亜由美「オコジョさん」だったかも。科学くんの的はずれな傍若無人さに笑いながらも、メカオコジョの献身には思わずじーんとしてしまいます。
(2002.12.1)
(C)Akihiro KAWANISHI/SIGCO,2002-2003 /Last Update:2003.4.5