作品レビュー(2003.5)



天乃忍「夏おくり 君おくり」

ララDX 2003.7月号

 今年の夏は去年の夏と同じじゃない。去年までつないでいた手が、今年もまたあるとは限らない。それでも季節は巡ってくる。まるで去年までと同じような顔をして、これまでの思い出を詰め込んだままで。

 これは、そうやって巡ってきたある夏の、幼なじみの高校生男女のお話。夏祭りを目前に控えた賑やかな学校の情景と、それを背景に静かに展開していく二人の関係のお話です。賑やかな展開であがる歓声、おしゃべり、それが途切れたとき、夏の日差しが作り出す影と、白い光で表された画面に聞こえてくるのは、少し遠くから聞こえてくる蝉の声でしょうか。ちょっとコマを詰め込み気味のようにも見えますが、そんな中で時折現れる白いスペースと、逆光気味の影が、キャラクターの表情と相まって、少女の心の揺れを見せてくれます。モノローグもたいへん魅力的なのですが、何より、画面がすべてを物語っているように思えます。

 細かいところも、きちんと書き込んでくれます。主人公(女子)のライバル?のような女の子は、「にこ」じゃなく「へら」と笑うのです。「へら」笑いは主人公に見事ヒットするのですが、この「にこ」と「へら」の微妙なニュアンスの違い。「にこ」だと、口が閉じてしまうのです。お上品だけど、何か裏にありそうな雰囲気なのです。ここで、「にこ」か「へら」かというところが、作品全体の印象にも関わってきます。

 それに、クライマックスで、「……ええ?」と聞き返す主人公の微妙な間。ここの間はこれ以外にありません。いろんな意味を持つその言葉にとまどうような、拒むような、本当はわかっているその意味が、自分の心の中に収まるまで待つような、そんな微妙な間と、表情。わずかな言葉のやり取りを、あるタイミングにおさめることで、このシーンはとても多くのことを語ってくれるのです。

 そして、全体からあふれ出る、瑞々しい感情の記憶。まさに、若手作家ならではの特権を生かし切った作品ではないでしょうか。来年の夏は今年の夏と同じじゃない。今年の夏に、この作品を描くことができた、そのことは描いた天乃さんにとっても、読んだ私達にとっても、最高の幸せだと思います。

(2003.6.18)

遠藤淑子「マダムとミスター」

花とゆめコミックス1〜5巻

 莫大な遺産をもらった若き未亡人グレースと、その執事グラハム。本編は、つい欲に目がくらんでしまう好奇心旺盛なグレースと、真面目なスーパー執事グラハムが巻き込まれる数々の事件を描いた、一話読み切りの連作です。

 この作品の魅力は、何と言っても、主人公2人のキャラクターにあるでしょう。病床の老富豪との結婚を「もちろん財産目当てよ!!」と、あっけらかんに言い放つグレースの裏表のない前向きな性格が、どんな事件の渦中にあっても、話に明るさをもたらしてくれます。そして、博識でなんでもできるグラハムのスーパーな能力。この種のスーパーマンというのは、お話作りに便利なかわりに、嘘っぽくなってしまうのが難点ですが、グラハムの場合、グレースの一挙一動にきちんと(?)困ってくれるところが、なんだか親しみ深く思えてくるのです。

 2人が巻き込まれる事件は、すべてがすべて、ハッピーエンドになるわけではありません。そこには、この世の中を正面から見据える作者の目があります。悪者を懲らしめてくれる水戸黄門がいつでもいるわけではありません。いいことをしたって報いられないことだってあります。報われるとしたって、それがいつになるかなんて誰にもわかりません。世の中は、不条理です。

 不条理な世の中に、どうやって生き延びていくのか。あきらめてしまったり、その不条理さに衝突して砕けてしまったり、そんな人達の横顔がこの作品でも紹介されます。でも、そうやって生きていくのは寂しいし、つまらないから、グレースもグラハムも、世の中が不条理であることを知りながらも、信じられる誰かを求めて、その不条理さの向こうに光を見つけようとするのです。グレースは、その前向きさで、グラハムは、その強さで。

 何かに悩んでいるときに、読んでみるといいのかもしれません。読んだからといって、悩みが解決することはないでしょう。でも、コメディ仕立てで描かれる事件に笑いながら、この世の中に生きていくちょっとしたヒントは見つけられるかもしれません。

(2003.5.27)

古川那都紀「マーメイド・ジュース」

ララDX 2003.5月号

 先月は、暗めのレビューが続きましたな。今回は、久々にぱーっといってみましょう! というわけで、画面のすっきりした明るさ、話のすっとび方ではララDX随一のこの作品を取り上げます。

 主人公は、「人魚」を先祖に持つという高校生女子、雫。彼女には「水のチカラ」という力があります。それは、衝撃に反応して身体が水になるという力。その力のお陰で助かったこともあるようだけど、今度はその水になった身体の一部が、不良っぽい男の子に飲み込まれてしまったのです。突如現れた彼女の先祖、人魚ならぬ「魚人」は、早くその「水」を取り戻さないと泡になってしまうというし、さあ、いったいどうする、雫!

 「水」を求めて少年を追う雫、不気味さのあまり逃げる少年。「水」を少年の体内から排出させようと奮闘する雫ですが、その手段の下品さ加減は、このすっきりした絵でなければちょっと読んでいられないかもというところまでいっています。一線を越すか越さないかのあたりをさまよううちに、チェイスは結末を迎えます。

 見ようによってはちょっとラブコメなのかもしれないけれど、ラストまで読んでもどこがどうラブなんだかわかんないし、この二人の気持ちはやっぱりすれ違ったままみたい。少女漫画の定石は外しているけれど、スピーディな展開は、そんなことが些細に思えるくらいに気持ちよくページをめくらせてくれます。

 いや、でも、最後に雫が語る「チュー」(うーん、あくまでこの作者はこの呼び方を採用するのだな)の理想は、きちんと少女漫画の定石(?)、ひいては少女全体の憧れかも。うら若い男子読者は心するように。

(2003.5.14)


(C)Akihiro KAWANISHI/SIGCO,2003 /Last Update:2003.6.18