ララ 2005
表紙:水野十子、巻頭カラー:呉由姫
- 草川為「龍の花わずらい」は、なんとか無事に助け出されたシャクヤ。でも、ルシンへの想いが育っていることを、クワンとルシンに知られてしまって……? そんな揺れる乙女心が、侍女ルピナならずともたまらない展開です。(そして、たまらないと言いつつ、さらに主を泥沼にはめるルピナもすてき) お疲れ気味なこの3人。そのせいで起きるちょっとしたドタバタ。あれ?という違和感が、最後にタネあかしされる。気持ちよいオーソドックスなお話でした。
- 田中メカ「セーラー服にお願い!」は、思いっきりラブな展開。雛菊が自覚してしまったシシへの想い。そんな気持ちを抱えたまま、病弱お嬢様、鈴田さんの別荘を訪ねたけれど……。2人を待ち受ける悲しい運命。終わりの予感と、どんどん育っていく想い。止められない気持ちに急かされるように、追い越すように、走る!飛び込む! そして、そんなアクションと裏腹に、座り込んでしまう2人の静かな画面。その対比も、読み手の感情を揺り動かすのです。
- 自分が認められる喜び。それは、自分が自分を認められるだけがんばっているから。なかじ有紀「ZIG☆ZAG」は、そんな高校生たちの、自分たちの動きが少しずつ形になっていく喜びを味わうことができます。
(2006.1.23)
表紙:呉由姫、巻頭カラー:津田雅美
- 津田雅美「恋愛は、普通。」は、勝手に男が寄ってくるという美少年と、重く長い髪が気味悪がられている女の子との、ちょっと…いや、かなり変なボーイ・ミーツ・ガールコメディ。ただの学園ものだと思うと、何だかわからないまま終わってしまいます。「何だ…?」と思いつつ2度3度と読むと、だんだんとヤミツキになってくる妙な一作。
- 葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、鏡夜・ミーツ・環なお話。鏡夜のコンプレックスと、環のただのバカではおさまらない奔放さが印象的。悔しさを驕ることでごまかしてきたのだ、と語る鏡夜がなんだかリアル。
- 独りでいることの快さと寂しさ。街田シカク「グッバイクライベイビー」は、放課後すぐに図書室に行ってしまう図書委員と、不良の男の子のお話。寂しさ同士が冷たくなる空気の中で交錯する。その空気からはなぜか甘みが感じられるのです。
(2006.1.23)
表紙:樋野まつり、巻頭カラー:葉鳥ビスコ
- コドモとオトナの間。森生まさみ「おまけの小林クン」は、みんながいつでも仲良くいられる時限空間から飛び出していくその瞬間を描いた最終回。みんながいつまでも一緒にはいられない。だから、みんながいつまでも仲良くいられるためには、ぼくはひとりで歩いて行かなくちゃ。あの空間での日々が楽しければ楽しいほど、それがこれからのぼくの力になる。「聖はいぱあ警備隊」で学園ユートピアを描きあげた森生まさみだからこその説得力でした。
- ヒトとヨウカイの間。緑川ゆき「夏目友人帳」は、DXの人気シリーズが本誌に初掲載。でも、これだけでも十分にひとつの作品として読むことができます。妖怪が見える主人公と、彼に憑いて?いるネコ型妖怪。そして、祖母レイコが遺した妖怪達の名により彼らを支配できるという「友人帳」。半ば人ならぬ者として、主人公が人とかかわっていく過程を描いた佳品です。同じような設定の妖怪ものの中で、この作品の特徴はそのリリシズムにあります。人と人が、人と妖怪が、離れていかなければならないとしても、きっとわかりあえる。現実の悲しみを埋めるようなその信頼感が、この作品のぬくもりにつながっています。
- ヒトとリュウの間。長くてニョロニョロしたそれは何? 草川為「龍の花わずらい」は、シャクヤとルシン、クワンが交差する月夜のシーンが幻想的で印象的。このお話、ラブでコメディでトライアングルなところがいいんだけど、それでもやっぱりファンタジーなシーンが素敵なのです。「わくわく」がかきたてられるような展開で、次への期待もふくらみます。
- いじめていいピュアさといじめちゃいけないピュアさの間…? 葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、クラスできもだめしの一幕。こわがりさんの委員長が登場。委員長といえば、もちろんメガネ。なんだけど、男なんだよなあ。ち。そして、光と馨の双子関係と、お互いに気付かないままの光のハルヒへの想い。明らかにユートピアなお話で、そこにどっぷりと浸かっていればいいんだけど、時折現れるその外側からの視線のクールさにはっとさせられます。
- フィクションとノンフィクションの間。江咲桃恵「ほいきた!りんご組」は、やはり実話ネタがステキ。止まらない場違いな心のBGMとか。
(2005.9.10)
表紙:なかじ有紀・筑波さくら・樋野まつり・田中メカ・葉鳥ビスコ、巻頭カラー:筑波さくら
- ヒロインは箱の中。虎の子を抱えて想うのは、あの人のこと。それとも、あの人のこと? 草川為「龍の花わずらい」はクールすぎるほどクールなクワンと、シャクヤに献上された虎の子のお話。普段あまりに冷たいから、少しだけ不安になってしまう。でも、知っているから大丈夫、私のことを誰より想っているのはあなただって。それとも?
- ヒロインは海の底。どうしても思い出せない子守歌が聞こえてくるのは死者の国。小椋アカネ「夏のレクイエム」は、そんな競っていながら、さわやかな感触の読み切り。自分を助けて死んでしまった、生前は避けていた父親への想いが、かすかな子守歌になって聞こえてきます。
- ヒロインはコートの中。ボールを追って必死に走るきみの姿がきっかけをくれる。なかじ有紀「ZIG☆ZAG」は佐帆の元気な純情さが気持ちいい一編。佐帆をめぐるトライアングルも見えてきたりして、でも、うまくいかない恋を描いていても、どこかすがすがしいのはなぜだろう。
- ヒロインはバスルーム。何があってもあなたを一人にはさせない。樋野まつり「ヴァンパイア騎士」は、ヴァンパイアという「禁断」のモチーフを存分に活かした展開。こういうシーンの美しさって、こんなギリギリのメタファーだからこそ表現できるんじゃないだろうか。
- ヒロインは腕の中。田中メカ「セーラー服にお願い!」は、シシに惹かれていく自分の気持ちと、いつか離れていかなければならない運命との間で悩む雛菊ちゃんのお話。いつかくるその日に、その想いに、今は気付かないままでいたい。そして、そこに現れた祖父(マッチョ)。なぜマッチョですか。
(2005.9.10)
表紙:葉鳥ビスコ、巻頭カラー:樋野まつり
- ボーイ・ミーツ・ガールは少女漫画の習い。恋愛禁止の男子校と女子校、その女子校の生徒会長、香苗は、アニメオタクな素性を、告白した男の子にバカにされた過去もあったりして、恋愛なんて、男なんて、と不信感でいっぱい。と、そこに、声が憧れのアニメキャラにそっくりな男子校の副会長が現れて…。川瀬夏菜「恋愛禁止花葉会議」はオタクな人にはより一層笑えてイタい、学園ラブコメディ。メガネフェチな女子校副会長もなかなかいい感じ。
- 出会いは一度だけとは限らない。もう一度出会うために、もっと近くにいるために、踏み出したはずの歩みはどこへ行くのか。森生まさみ「おまけの小林クン」は大和クンと小林3人組のすれ違いがクライマックスに向かっていく展開。希望と孤独の絶望の間をふれる大和クンの心の振幅に、存分に心をふるわせましょう。
- ボーイ・ミーツ・ガール。本当のきみをつかまえたと思ったそのとき、するりときみは手の中からこぼれていく。椎野翠「君と、自転車」は、ひまわりを背景にした幼なじみ同士のせつないラブストーリー。夏の湿り気を帯びた空気感が幼なじみの微妙な距離感と呼応して、じんわりとしみてくるような作品になっています。
- ボーイ・ミーツ・ボーイ。同じ屋根の下に宇宙人、な兄を持ってしまった弟の悲劇。葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」はそんな埴之塚兄弟の悲劇で喜劇な関係を描きます。夜中にケーキをむさぼり食うのは、かなり怖いかもしれません。
- ボーイ・ミーツ・…?なかじ有紀「ZIG☆ZAG」は、夏らしくコワーイお話。あの無敵の寮長ジンジンを怖がらせることができるモノ、そして人物とは??
(2005.8.26)
表紙、巻頭カラー:マツモトトモ
- マツモトトモ「英会話スクールウォーズ」は新連載。規格外のヒーロー、ヒロインが織りなす、英会話学校を舞台にしたラブコメディ、の予感がする、今のところはコメディ。2人の美形英会話教師に惑わされるもよし、100均での出会いに笑うもよし。不思議なノリのマツモトトモ空間を存分に楽しめそうです。
- もうひとつの新連載は、なんとオール2色カラー。にざかな「4ジゲン」は定時制スクールギャグ。傾向もキレ味も昔のまま。前より安定感があるのは、果たして良いのか悪いのか。
- 新連載、というか新企画は、ハセガワケイスケ原作、和泉明日香「しにがみのバラッド」。生と死の境界から眺めた日常を描きます。まだちょっとこなれていない部分もあるけれど、うまく転がればいい感じかも。和泉明日香の描く笑顔がいいですよね。原作は知りませんが、たぶん原作より明るく仕上がっているような気がします。ララの小説タイアップは「ハイスクール・オーラバスター」の例がありますが、あのくらいうまくいけばいいな、と思いつつも、和泉明日香にはオリジナルでの本誌連載を期待したいところもあり。
- 草川為「龍の花わずらい」は2回目。作者にしてはラブストーリーに思いっきり寄せたファンタジーでしょう。ヒロイン・シャクヤの強さが、揺れたくもないのに2人の男の間で揺れてしまう恋心の止められなさをより強調しています。
- 斎藤けん「桐島亭の魔法」は、表裏のある少年と怪しい父に困っている少女のキテレツなお話。父は和服というか着流し……こういうのが好きなのか、斎藤けん。
(2005.8.26)
表紙、巻頭カラー:津田雅美
- 「私は 人の目に どう映るのだろうか。」そんな宮沢雪野のモノローグからはや9年と4ヶ月。津田雅美「彼氏彼女の事情」がついに大団円を迎えました。なるほど、そーゆーことで16年後に飛ばした訳ね、と、納得のエピローグ。悔いのない最終回と言えるでしょう! 「すべてが渦巻くこの世界で(略)泳いでいく」 自分と自分の鏡像だけの世界から、波瀾万丈の高校時代を過ぎて、何でもアリのこの世界へと旅立っていく。彼氏と彼女の話でありながら、彼氏と彼女だけの世界じゃなくて、もっと広いフィールドに物語は広がっていった。雪野とクラスメイトとの葛藤を描いたあたりから、話の幅がぐんと広がったのかなあ。それ故に話が迷走がちに見えるところもあったけれど、ここまできちんとまとめてくれれば、何の問題もなし。本当におつかれさまでした。
- 感動さめやらぬところで、次の作品は江咲桃恵「ほいきた!りんご組」というところが編集の妙。一気にシュールな気分になってしまいます。今回はラスト2本がよかったかな。
- さて、葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は鏡夜編。私服ハルヒのいろんな表情がとってもキュート。で、影の帝王、鏡夜の行動から垣間見える彼の考え方と気持ち、そしてハルヒとの関係もなかなか読ませるものがありました。この作品、賑やかな雰囲気の割に(だからこそ?)、こういう影のあるキャラクターの描き方が巧いのですよ。
- 賑やかさの裏の影、といえば、田中メカ「セーラー服にお願い!」。断片的に明かされていく、「人間の狛犬」シシの過去。シシの想い、雛菊の想い。深い哀しみと、少しだけの強さが、これからどれほどの力になっていくのか、楽しみです。
- 藤原ヒロ「少年スクランブル」は、「入れ替わり」状況を男同士でやってしまうお話。自分にないものを持っているあいつになれば、それを手に入れることができるんだろうか。そんな問いかけを、アクションたっぷりのお話の中でストレートにつきつめていきます。物語の進め方が魅力的な一編。
- 9年前だか何年前だかを想起してしまったのは、カレカノだけではなかった。宇野亜由美「ムギ姫に候!」は、もーノリでおしていく6ページ。と思ったら、なぜか現れるパンダ侍。どーする次号!って……これはむかし「僕らはみんな高血圧!」をやってたころみたいに、次々とネタを入れ替えていくってことかあ?
(2005.5.16)
表紙:筑波さくら、巻頭カラー:呉由姫
- 食べ物の恨みが一生ものなら、食べ物の恩だって一生もの。それが特別なものなら、なおさらのこと。葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、教頭のそんな思い出のスープを(勝手に)ホスト部一同が探るお料理教室な一編。しかし、ホスト部にふりかかるのは、もちろん食べ物の恨みの方なのですが。
- どんな表情をしていたって、やっぱり感情はその身体の中を流れている。筑波さくら「ペンギン革命」は、クールでつかみどころのない綾織の人間らしい一面が、ちょっと明かされるお話。無表情の中の彼の感情を推し量るのもなかなか興味深いです。
- なかじ有紀「ZIG★ZAG」は、寮祭でテーブルフラワーを任された太陽と、巻き込まれていく苑生の仕事ぶりを描きます。自分が任された仕事を懸命にやる太陽と、斜めに構えながらも太陽に付き合ってしまう苑生の姿に、若さだけじゃなく、社会の中で生きていく僕達の原点が見えるようにも思います。
- 時計野はり「お兄ちゃんと一緒」は、泰三さん編が終わり。泰三さんとか、正さんとか、こういう裏にひとくせありそうなキャラクターはいいですなあ。なので、今回のお墓の前での二人のやりとりは、私にとってはお気に入りなのです。
- 草川為「龍の花わずらい」は読み切り。今の許嫁とうまくいっているのに、そこに記憶喪失になった昔の許嫁が現れて…? そんな話がファンタジーな設定で進んでいきます。草川為としては割とめずらしくロマンスの要素が前面に出た華やかで賑やかな作品です。
(2005.5.16)
表紙:呉由姫、水野十子、巻頭カラー:森生まさみ
- 時計野はり「お兄ちゃんと一緒」はあやしげな店長を巡る新展開。愛されているから、どんなことにでも立ち向かえる。そうだけれど、それでもなお心が痛むことだってある。正面から立ち向かえる幸せと、ずっと取り繕うように逃げてきた不幸せ。その裏にある真実が、いったいどんなことなのか、次回以降も注目です。
- 筑波さくら「ペンギン革命」は、いままでスポットが当たっていなかった綾織に目を向けた一編。スター性を翼で表すことで、画面の華やかさも獲得しています。ペンギン・涼の成長と、秘密と。次の展開が常に気になる物語です。
- なかじ有紀「ZIG★ZAG」は前回で苑生と父親の間に一段落がついて、今回からは寮祭編。寮長から太陽と苑生に割り振られたミッションとは? そして、ひたすらに花に取り組む太陽と、それにつられるように前に進み出す苑生。元気のよさと、きらきらとした眩しさにこちらまで嬉しくなります。
- 葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は学祭編ファイナル。いま明らかになる殿の秘められた過去!ハルヒの最後の表情が、かわいいというより、むしろきれいな落ち着いた感じでよかったです。どんな事態にもポジティブでいられる、そのことが周りの人達の気持ちも楽にしてくれる。「環が環でよかったと思うんだよ」とは鏡夜のことばですが、彼自身のためによかっただけじゃなくて、鏡夜や双子や、そしてハルヒのためにも、あの環でよかったと、そういうことなんじゃないのかな。
- 森生まさみ「おまけの小林クン」は、ちょっと小悪魔な大和クンでしたが、とりあえずあのカップルの方は一段落。誰ですか、カップルの前に「バ」の字をつけようとしているのは。次からは、いよいよ大和クンのこれからのお話ということになるんでしょうかねえ。
- 津田雅美「彼氏彼女の事情」はだんだんと風呂敷が畳まれていきます。今回のみどころは、ゆきのん対有馬おばさんだったように、個人的には思います。誰でも、今の自分と、なるはずだった自分を持っている。おばさんは、なるはずだった自分への道を歩みだそうという雪野に、少しの悔しさと、そして、自分の夢を託すような気持ちと、そんな想いを持っていたのかもしれません。
- 宇野亜由美「ムギ姫に候!」は新連載。少女漫画誌でお姫様4コマというのはわりと伝統芸能のような気もするのだけれど、お目付役がやられどおしのキレどおしというあたりがウノさんならではの芸。いったいどう転んでいくことやら。
(2005.3.6)
表紙:水野十子、巻頭カラー:葉鳥ビスコ
- 葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、いろいろと明かされるメンバーの家族の事情など。そして、華やかな文化祭の始まりです。「あしながおじさん」を気取る環父もよいですが、双子母にリボンを直されてちょっと頬を赤らめるハルヒがキュート。やはり、リボンを直すのは基本ですな。(何の)
- 樋野まつり「ヴァンパイア騎士」はシリアス進行。ヴァンパイアという題材の持つ隠微な暴力と官能、そして装飾的な雰囲気がよく感じられる展開です。
- 森生まさみ「人差し指姫」は読み切り50ページ。生意気な年下ボーイと、ちょおっとねじが外れ気味なおねーさまとのサイキック・ラブコメディ、とくれば、すっかりこの作者ならではのワールドに引きずり込まれてしまうわけです。主人公の生意気ぶりとへこみぶり、そしてお姉さんのラブリイさ、とくとご覧下さい。
- 田中メカ「セーラー服にお願い!」、今回は枝にぶらさがっていた謎の女子高生が主役のゲスト編。こういう展開は、田中メカの本領発揮といったところ。ギャグにしかならないシチュエーションから、いつのまにかせつなさの渦中へと連れて行くジェットコースターストーリーに、笑ったりときめいたり。九尾のワルっぽいキャラクターもいい感じ。
- 和泉明日香「非常識バニー」は、明るく軽く、非常識生活に悩む女の子と、非常識なうさぎ男とのお話を描きます。いろんな嫌なこともぴょんと跳び越える、そんなテンポのよいお話でした。うさぎ男の兄弟もそれぞれいろんなお話がありそうな感じですな。
- 宇野亜由美「オコジョさん」は最終回。きれいに終わりましたねえ。いまさらですが、オコジョさんの愛らしさ(見た目だけ)もさることながら、ツチヤという無言キャラを置いたことが、この作品の自由さを支えていたような気がします。
(2005.3.6)
表紙:津田雅美、巻頭カラー:筑波さくら
- 清水玲子「輝夜姫」が終わりました。長いながい物語だけに、最終回はどうしても駆け足になってしまいがちですが、それでもきれいな終わり方だったと思います。単行本になったら加筆修正が入るんだろうけれど。シンメトリックな構成を少しだけ破ることで、この物語はうつくしい姿を手に入れることができています。物語が完璧に物語として終わることで、その中のできごとはよりリアルを照らし出すことができる。いま、漫画を描くとはどういうことか、それに対する答えは、この中に描かれています。
- となると、一番ララで長い作品は、津田雅美「彼氏彼女の事情」ということで、今号で実に第1作から9周年を迎えることになるんですねえ。物語も大団円に向かっている感がじわじわとしてまいりました。幸せな選択、というのは、きっと、自分が心から納得できる選択なんだろうな、と思います。
- 忘れちゃいけない、こちらも最終回。マツモトトモ「美女が野獣」は、野生小動物とそれに振り回される人と獣の物語でした。誰かと誰かが求めあうということの、このどうしようもない引力。笑いと切なさとの交点のその果てに待っていたのは、意外にさわやかな春の青空でした。独特の味わいがどんどん進化していった連載だったように思います。
- 今回の葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、学祭前のバトル編が終幕。リアルタイムRPGという感じで、盛り上がっておりました。そんな中でも最高潮だったのは、クライマックス直前の鏡夜と環の連携プレー。今回の流れは、終始鏡夜がかっこよいんだよなあ。後ろから抱え込むようにハルヒの口をおさえるシーンも…役得ってやつ?
- 田中メカ「セーラー服にお願い!」は、設定がだんだんと見えてきました。メイン3人の中に物語ができてくると、だんだん面白くなっていきますね。
- これはまだ、序章に過ぎないはずだ。斎藤けん「pp−ピアニシモ−」は、読み切り32pのまったくセンシティブなストーリー。ピアノを弾く不幸せだった少年と、ピアノを聞く幸せな少女との物語。少年と少女の世界は、2人だけで完結していて、その外に出ることはできない。それは、この話の帰結としてとても自然なことできれいな終わり方なのだけれど、ぼくにはあまりにも暫定的な終わり方に見えてしまう。まだこの2人の道のりにはいろいろなことがあるはずで、今までもいろいろなことがあったはずで、さらにいくつもの話を積み重ねて、それを描ききることができれば、きっとすごい迫力を持つ作品になるはずだ、と、そう思う。
(2005.1.23)
表紙、巻頭カラー:樋野まつり
- 1月号ではありますが、年の瀬、せわしない中で緊張と幸せが交錯するそんな雰囲気を愛嬌たっぷりに描いているのが、今回50p読み切りの草川為「特級H・K」。家にやってきた家政夫、夜半は、なんと狐のもののけだった!? 夜半と彼の「葉っぱ」役になった徹ちゃんとのちょっと不思議なお話です。人間バージョンの夜半は、ちょいと書生風な和風美男。一方、狐バージョンの夜半は、半人前だけあって、丸っこい顔の、まるでマスコット。この落差と、狐夜半のかわいらしさにまず目を惹かれます。そして、ストーリーはのんきに、そのうちスリリングに展開していき、そこで見せられる登場人物のまっすぐな気持ちに、とても心を温められるのです。年末年始必読の一編。このキャラクターたちも一編だけではもったいないくらい。
- 今号の巻頭は、樋野まつり「ヴァンパイア騎士」、待望の新連載。「とらわれの身の上」、「めるぷり」と壊れ加減のストーリーで活躍してきた樋野まつりでしたが、この作品は最初からちょっとシリアスな空気。美形揃いの男性キャラの魅力は相変わらずですが。主人公の優姫ちゃんも、がんばりやさんでなかなかキュート。しかし、私の注目は黒主理事長。やはりメガネが(略)
- 新連載が続々と始まる一方、ラストスパートに入る作品も。津田雅美「彼氏彼女の事情」はラスト6回。総一くんがやたらにかっこいいのです。なんでそんなにしっかりしているんだ〜。って、まあ、今までの話の積み重ねがあって、なんだけどね。次回以降の宮沢父のリアクションに期待大です。(悪趣味?)
- マツモトトモ「美女が野獣」はあと1回。シモーヌの宣戦布告の巻。ラストに向けて、テンションがあがってまいりました。
- そこはかとなく終わりの雰囲気が漂う森生まさみ「おまけの小林クン」。この場合の「終わり」は、ひとりひとりの「旅立ち」ということ。離れていくこと、変わっていくこと。それでも、一緒にいること、変わらないこと。大和クンを通して、誰にでも訪れるひとつの時代の区切りを、迷いや間違い込みで、どこまで描いてくれるでしょうか。
- そして、清水玲子「輝夜姫」も次回が最終回。激しいまでのテンションの中で、普遍的なテーマに迫ろうとする、その糸がつながっていった今回。次回どのようなエンディングが待っているのか、たのしみです。
(2004.12.5)
(C)Akihiro KAWANISHI/SIGCO,2004-2006 /Last Update:2006.1.23