ララ 2004
表紙:葉鳥ビスコ、巻頭カラー:田中メカ
- 今号は、表紙のハルヒがちょい色っぽくてよかったです〜。で、葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」の本編はというと、前回に続き、次回への伏線がいろいろと張られた回でした。やっぱり、鏡夜がメインですなあ。そして、今回のみどころは、鏡夜と環の肩もみしながらのシーンですかね。結局はのどかな学園内の出来事の中で、その外の事情が垣間見える、あるいは学園の中にいつまでもいるわけではない、ということがほの見える、そんな展開がいい感じです。
- 学園の中と外の間には、ちょっとした隙間があって、そこを渡るためには、すこーしジャンプしなければならない。森生まさみ「おまけの小林クン」は、その着地先を見つけかけた大和クンが、後ろからトン、とジャンプを促されるまでの様子がコミカルに描かれています。お話がなかなかいいペースで進んでいます。
- さてさて、季節は12月。今年もクリスマスを届けてくれるのは、時計野はり「お兄ちゃんと一緒」。ほんのかすかな想いを、ふと思い出す。クリスマスという季節に似合うそんな優しいテーマを軸に、いろいろ趣味的なシーンを交えながら、お話は進んでいきます。ところで、10tハンマーに懐かしさを覚えるような読者はもうほとんどいないのでしょうか。いないんだろーなー。
- クリスマスもう一作は、なんと宇野亜由美「オコジョさん」。改めて、この話の器の大きさを知らされるような、詩的なお話でした。ショートならではの、情景の切り取り方が心地よいです。
- 新連載2回目のなかじ有紀「ZIG☆ZAG」は、メインキャラクター達を取り囲むいろんな事情が見えてきた回。彼らの今後もたいへん気になるのですが、この話の重要な脇役になるであろう、いろいろな植物にも注目してみたいと思います。コーヒーをサイフォンで入れるあたりも、よいかも。
- 今号の読み切りは林みかせ「君のとなり。」。口べたで不器用だった幼なじみが、ラテン系になって帰ってきた!? いなかった間のいろいろなこと、いなくなる前のいろいろなこと、言葉をいくつ放っても、きみにはうまく届かない。ずきずきとする胸の痛みが響いてくる一編です。
- マツモトトモ「美女が野獣」は残すところあと2回。わにちんとエイミの微妙な関係が、微妙に変わっていく。自分を「ここ」から連れ出してくれる人をずっと求めていた。それがたとえ、山中をさまよい歩くような旅路であっても……いや、どうか。
(2004.11.14)
表紙:水野十子、巻頭カラー:なかじ有紀
- 今号も大型新連載。なかじ有紀「ZIG☆ZAG」はにぎやかな男子寮+共学校コメディ。男の子3人のドタバタに、女の子2人が絡んで、という形で進んでいきそう。親をはじめとする大人との関係、そして、自分が大人になっていくということ、前作では大学というまさに水際で意識されていたそんなテーマが、今回は一歩下がった高校というステージで違った形で語られていくに違いない予感。すさまじいまでのにぎやかさながら、決めるシーンはびしっと決める。さすがに場面の切り取り方はみごとです。
- 数十年前の雑誌を買ってしまったか、と思ってしまった田中メカ「セーラー服にお願い!」。こういう芸当もできたのか〜。第2回の今回は火ねずみさんをめぐるお話。どうやら連作スタイルで続いていく様子です。軽めのタッチでひきつけておいて、けっこう深みまで話を持っていくつもりなのかな。人間の世界と、神様の世界を対比させることで、見えてくるのはやっぱり人間の情なのかな、それとも人間の業なのかな。テンポよく進んでいるし、今後の展開にも期待大です。
- 何が本筋なのかよくわからないけど、まあ本筋という感じがする葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」。鏡夜メインの話に見えて、なんとなく環がメインなようにも思える今回のお話。しかし、前の「ラブ・エゴイスト」シリーズといい、なぜこの人の描く表裏アリ人間(または「非道で権力主義な超鬼畜人間」)はこうも魅力的なんでしょうか。表裏、のさらに裏まで見ているからじゃないのかな、とも思うんですが。さて、次回鏡夜くんはどう出るのか、楽しみにしていましょう。
- 思い出すこと、語ることが、傷口を広げることもある。でも、そのことが、自分を縛っていた結び目をほどいていくことだってある。マツモトトモ「美女が野獣」は、わにちんの過去を振り返るそんな一編、とは冒頭到底思えまい。あいもかわらずトボけたエイミの言動が、わにちんの心のみならず、ヘビイな昔話につい目を背けたくなる読者の心も和らげるのです、というと聞こえはいいが、道も聞かずにグラドルの話をしているのはどうかと思うぞ、エイミ。
- ついにカウントダウンがはじまった清水玲子「輝夜姫」はなんと80ページ。1ページ1ページで、これだけ多人数の物語にそれぞれの想いが描かれていく。人が、いつか生まれ出でた闇に還るように、物語も、はじまりのあの場所へと還る。あと3回で見えてくる景色は、どのような色に染まるのだろうか。
(2004.9.26)
表紙:筑波さくら、田中メカ、巻頭カラー:筑波さくら
- 2大新連載の呼び声は伊達ではありません。まずは、筑波さくら「ペンギン革命」が巻頭カラーで登場。スターの後ろに羽根が見えてしまう女子高校生・藤丸ゆかりの夢は、公務員。しかし、ひょんなことから、芸能事務所「ピーコック」に勤めることになってしまって……? てなわけで、1誌に1作芸能界コメディーに、筑波さくらが挑戦。前途多難な設定にストーリーがのってくれるかどうかがこれからの鍵。愛嬌と色気が同居するこの人ならではのキャラクターたちは、芸能界もの向きと言えるかも。
- もう1つの新連載は、田中メカ「セーラー服にお願い!」。神様が憑いてしまった女子高校生・雛菊と、2匹の狛犬にーちゃん、あーんど妖怪の皆様によってお送りする、アクション系なコメディ。狛犬にーちゃんの片方はナンパ系、もう片方は堅物ブアイソ系。わかりやすい設定だけに、これからどう転がすかに、ストーリーテラー田中メカの真価が問われるところ。いつもながら趣味的な小ネタを散りばめて、走っていくのは少女マンガの王道か、はたまたエッジか。「お迎えです。」以来の日常ベースファンタジーで、のびのびとしているようにも見受けられます。
- 3歳で萌えとか言っていると、将来は有明の女王様でしょーか、猫澤霧美ちゃん。葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、麗しき兄妹愛を目指して努力する猫澤先輩と、努力させるホスト部(主に環)の姿を描きます。ベースは感動的な話、と言って言えなくもないのですが、設定も展開も、相変わらずのホスト部です。今回は猫澤先輩が主役みたいなもんなので、ハルちゃんファンには物足りないかも。
- 怜司編は大団円で、津田雅美「彼氏彼女の事情」にもやわらかな空気が戻ってきました。怜司にとって、総一郎くんって、唯一の心からからかえる相手なのかも。あるいは、矛盾する本音を遠慮なく吐き出せる相手? それも、親子の幸せの、ひとつの形。
- 緑川ゆき「まなびやの隅」に少し驚いたのは、設定とかストーリーじゃなく、ところどころ登場する3等身デフォルメキャラ。あいかわらず意欲的。繊細なトーンワークとの折り合いをつけられると、もう少しデフォルメキャラも生きてくるかもしれません。ストーリーは、先生と生徒の想いの物語。いつもながら、強い陰影が、切なさをかき立てる一作です。
- 宇野亜由美「オコジョさん」は、ついに連載100回。ということで10ページでやってみたのは、ツチヤとオコジョの漫才。100回分近くに相当するであろうセリフを一気にしゃべったツチヤに感嘆。
- 今月号のことば。「人生もそうやってごまかしてんのかなーと思って」@江咲桃恵「ほいきた!りんご組」。実話というところが、また痛い。
(2004.9.26)
表紙:森生まさみ、津田雅美、マツモトトモ、樋野まつり、葉鳥ビスコ、巻頭カラー:津田雅美
- 陰から陽への転換。想いが闇の底まで堕ちたときに、はじめて常に照らしていた一筋の光に気付くことができる。救うことと救われることのドラマを、津田雅美「彼氏彼女の事情」は見せてくれます。闇を排除することが、救われることじゃない。からっぽの心を満たしていく想いが、きっと救いなんだ。
- でも、まず隣りにいる誰かのことをしっかり見ることができないうちには、救いも何もないわけで。葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、そんな光が、ハルヒと軽井沢デートな一編。ばっちりスタイリングきめたハルヒがかわいいとか、泣いちゃってるハルヒの顔がなんともとか、まあそういう見どころは相変わらずいっぱいなのですが、やっぱり、「自分」と「他者」との関係を覚えていく、っていうこの世代あたりを取り上げる漫画としての定番テーマがきちんと扱われていたのには、大いに安心。ハルヒだってこの方面そんなにオールマイティじゃないことは、これまでのエピソードで示されていて、みんな発展途上という感じがするところが、さらにリアル。
- もっと懐かしい感じがするのは、時計野はり「お兄ちゃんと一緒」。今回は、中学最後の文化祭編。みんな一緒になかよく準備、なんて、そんなことはまずないわけで、こういうことがあると必ず喧嘩やいざこざが起こるもの。そんななかでがんばっている桜ちゃんが眩しいのですが、うーん、たぶん中学・高校の頃だったら、眩しすぎて直視できなかっただろうなあ。鈴木くんも結構おいしいところをさらっていってます。よかったなあ、鈴木くん。もうこんなことは二度とないかもしれないぞ(こら)。
- 主人公の芯の強さがいつもながらまぶしい草川為「アップル・ファミリー」。登場人物達の豊かな表情が楽しい短編になっています。呪いを解くのが専門のシスター・スイと、呪いを解かれにやってきた精霊ジンロ、そして、彼を追う魔女。追いつめられて、そしてそれを鮮やかに反転する、冒険ファンタジーです。続きそうなんですけどね、どうでしょうかね。クールビューティな魔女ダリヤさんも、めがねでシスターなスイも、いい感じなんだけどなあ。
樋野まつり「めるぷり」は、今回最終回。どうなることやらと思っていましたが、キレイにおさまるところにおさめた感じ。こういう乙女の憧れ的な場面の描き方が、何とも言えず、純で不純な欲望を映し出していて、よいのですよ。
(2004.9.5)
表紙:葉鳥ビスコ、巻頭カラー:呉由姫
- 夏といえば、海!プール!水着!ひと夏のアバンチュール! しかし、プレイボーイ、菊市には致命的な弱点があった。それは「カナヅチ」。田中メカ「ふるふる、花火」は、そんな菊市くんが、一念発起して、水泳部の山田文子先輩に泳ぎを教わり、いざ海にナンパ旅行へ出かけようかという物語。菊市の言動がいちいち欲望たっぷりの男子高校生なのが、すばらしい。ちょっと間違えば、ララじゃなくてヤングアニマル行きすれすれのところ。「薄い布つけた濡れた女と戯れたいんです!!」って、うん、まあ結局はそういうことよね。でも、山田先輩がそんなに男性に都合良くは描かれていないのが、さすがに少女マンガ。ピンチを救ってもらって、慰めてもらって、その翌日のセリフ。「あの時は正直…だれでもよかったんだよね」 誰かに想いを寄せる、というのは本当にひょんなことなのかもしれないけど、そんなに計算できるものでもないし。でも、そんなことは、男性の方はわかっていないもんなのですけどね。
- まあ、なんというか思春期の女の子に嫌われるお父さんと化していた今回の正お兄ちゃん@時計野はり「お兄ちゃんと一緒」でしたな。片桐くんからの暑中見舞いにふと動揺してしまう桜ちゃん。そんなことにはお構いなしに、つい桜を子ども扱いしてしまう正。ぎくしゃくしたままの夏祭りで、ふと迷子になった桜が出会った出来事とは……? こういうふうに虚構と現実が交差する世界の描き方は、この作者の十八番。嘘っぽさがない、というか、嘘とか本当とか、そういうことを意識させない語り口が、夏の宵の、にぎやかさと静けさが、暑さと涼しさが、光と闇が、その境界をおぼろげにしている雰囲気に、合っているのです。
- 本誌初登場の和泉明日香「トカゲ王子」では、明らかになるシェーナ王子の意外な弱点。そして、久々に性格の悪い弟王子ヒースくんも登場。カナリィ姫とシェーナ王子の関係にスポットをあてながら、いつものように読者を「トカゲ王子」の世界にひきこんでくれます。夏の暑さとは無縁のさわやかな一作。
- ようやく明かされる怜司来日の目的。それは……?津田雅美「彼氏彼女の事情」は、ダークサイドへのご招待が続くようです。本筋は来月号を待つとして、最近脇に押しやられていた雪野さんの悩みにも注目してみましょう。
- 葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」では、明かされるハルヒ中学時代の天然伝説! うーん、罪な子だ、というか、そういうことに全く関心がないんだろうなあ、この子。で、高校になって何か変わったかというと…うーん? ということで迷走を続ける殿と、常陸院兄弟ですが、なんだかここにきて3人のポジションがちょっと変わってきたみたい。次回もそのあたりが楽しみ。
- 祝、実話ネタ復活の江咲桃恵「ほいきた!りんご組」。相変わらず微妙に笑えるネタが満載。満載といっても実は5本しかないあたりも微妙。よいなあ。
(2004.7.20)
表紙:森生まさみ、巻頭カラー:葉鳥ビスコ
- 夏だ!山だ!ホスト部だ! というわけで、今回の葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」は、ハルヒがバイトしている軽井沢のペンションにみんなで押し掛けましょう編。相も変わらずの殿の暴走ぶり、鏡夜の落ち着きっぷりもさることながら、今回は最後に双子がおいしいところをさらっていきましたねえ。いや、やっぱり双子に甘いと思うぞ、作者。見開きカラー扉も美麗。ロングでワンピなハルヒがグッジョブ!ついでにアロハなのにおへそがでているハニー先輩もなんとなくグッジョブ。
- コドモの初デートエピソードのあとは、オトナのラブストーリー。マツモトトモ「美女が野獣」は、わにちんと美容師さんとの出会いストーリー。離れていく以上に惹かれていく心。3年間とわずか数日。中盤に出てくるマンゴーのモチーフが滴るような心の痛みと喜びを見せてくれます。
- 本好き少女の一途な想いを描く林みかせ「ラブリーデイズ」。弓道場が舞台の恋愛小説を読み、弓道場でその主人公のような凛とした姿を見て、運動神経がないのに弓道を始めた女の子が主人公。憧れの人に好かれたい、というのではなく、少しでも近づきたい、という純粋な想いが、とてもさわやかで心地よいのです。素直で、優しい気持ちになれる作品です。
- 設定はシリアスだけど、根はナンパ、な森生まさみ「ミモザでサラダ」はシリーズ最終作。リース再登場がちょっとうれしい私でした。カイルもかっこよくて、ミモザもかわいいんだけど、リースとか、警部とか、脇の方々が(カイルがああな分?)生き生きとしていたのがよかったですね。
- 怜司回想編はたぶん終了の津田雅美「彼氏彼女の事情」。いつも人は間違える。その間違いの痛みをどこに隠して生きていくのか。次回からは、今の怜司と総一郎さんの話になるのかなあ。
- 夏だ!海だ!お兄ちゃんだ! というわけで、今回の時計野はり「お兄ちゃんと一緒」は、ひょんなことから海の家で働くこととなった桜&お兄ちゃんズのお話。今回は夢を語る剛くんがなんだかかっこよいのでした。うーん、しかし相変わらずラブリーなオヤジを描くなあ、この人は。
(2004.5.30)
表紙、巻頭カラー:樋野まつり
- ついに最終回を迎えた田中メカ「天然パールピンク」。落ち着くところに落ち着いて、よかったよかった、というところですな。前回ほどの疾走感がないのは若干心残りではありますが、ラストもあざといまでのシチュエーションでしめてくれたということで、きちんと田中メカ「らしい」作品でしたねえ。2年間おつかれさま、次回作にも期待だ!
- 一方、連載再開は、時計野はり「お兄ちゃんと一緒」。今回は新キャラ登場、で、武兄ちゃんのエピソード。相も変わらず地味なキャラクターですが、だからこそ、ちょっとした動きや、ちょっとしたセリフが効いてきます。正直、もう少ししゃべらなくてもいいくらいかも。(それじゃ話にならないって?)
- 好きなコと、突然おつきあい。慣れていても、慣れていなくても、初めてのデートなんて行き過ぎたり、妙な方向に行ってみたり、すれちがいまくったりが当たり前、ということに気がつくのは、初めてのデートのしばらく後だったり。マツモトトモ「美女が野獣」は、いきなり初デートということに相成った、エイミとシモーヌのそんなとんちんかんな一日を描きます。ダメダメだったり、ドキドキだったり、そんな感覚がステキ。驚異の小動物、エイミでも、「つきあうって難しいね」なんていうんだ、というのも、新鮮な驚き。
- 端正な絵にあった端正な話だった今回の呉由姫「金色のコルダ」。普通の人が、普通に考え、普通に動いていく。もちろん、能力があったり、妙な妖精が出てきたりするんだけど、画面からはむしろ地に足のついた雰囲気が伝わってきます。
- 一方で派手さが魅力の葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」。雨降りの今回は、割と地味なお話。ではあるのですが、某部長がいるだけで5割増派手になっているような気がします。モールス女史こと綾女さんもいい感じ。小さく「よしっ」なハルヒもいい感じ。
(2004.5.21)
表紙:呉由姫、巻頭カラー:津田雅美
- 「……由 ただ君は…… …あの時「殺したかった」んだ」 たぶん真実とは残酷なもので、それ故に誰もが口にできるわけではない。碧と由のまさに一体となれる関係があって、はじめて口に出せる言葉。そして、「輝夜姫」という長い物語の世界があって、はじめて文字にできる言葉。しかし、その説得力は、このふたりの関係を、そして物語の枠を超えて、世界のあらゆるところに投げかけられる。いま、私たちの住むこの星に「人間」は残っているか。
- 春のうららかな日差しには、花曇りがつきもの。うららかなホスト部のみなさんと、翳りゆくハルヒの表情ではじまった葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」でありますが、いつもながらのおちゃらけエピソードかと思いきや、ラストで明かされるとんでもない(?)設定。いったいどうなることやら、というお話でした。環に急に手をひかれるハルヒのシーンが今回のイチオシ。ちょっと驚いたような表情から、ふと女の子な一面が見えます。
- 春のうららかな日差し、のように、すべての人間の警戒心を失わせてしまう恐るべき小動物、エイミ。今回のマツモトトモ「美女が野獣」は、ひとつ部屋の中で繰り広げられる思わぬ四角関係と、意識と無意識のはざまからこぼれ落ちた一つの言葉が巻き起こすであろう嵐の予感。小動物エイミに翻弄されるシモーヌに幸あれ。
- 草川為「契約パピヨン」は、アンティークな設定とミステリーな展開が、古き良き推理小説を思わせるお話。草川為がシャーロック・ホームズを翻案したらどうなるのかなあ、と思ってみたり。全編雨という天候の中でも、主人公ウーの明るさとまっすぐさが気持ちよくうつります。まだ、管理人とアパートの謎も完全には解き明かされてないみたいだし、連載になるといいな。いろいろな事件があって、管理人の謎もそのうちに明らかになっていくような感じで。
- いやもうここまできたら、いつもながらのクライマックスの魔術にかけてくださいな、ってな感じの田中メカ「天然パールピンク」。恋愛モードに入って、お話もすっきりしたみたいです。「信じられないのは「私の価値」」。自分は本当に必要とされているのかな? そんな重い気持ちを吹き飛ばすたった一言を、きっと、ほしがっている。思いっきり次回・最終回に引っぱったラスト、の下のコマは不許可(笑)。割れた腹筋に作者の趣味を感じますなー。
- 「ぬるま湯人気!」のキャッチコピーがあまりにリアルな江咲桃恵「ほいきた!りんご組」。脊髄反射で笑えるわけでもないし、考えすぎても面白くない。じゃあ何が面白いのか? うーん。
(2004.4.5)
表紙、巻頭カラー:葉鳥ビスコ
- 巻頭カラーでパラレルですか、葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」。まー、この作品でなければ許されないであろう暴挙、いや快挙。どっちかしらんが、詰め放題の見開きカラー扉+31ページ。ハルちゃんasアリスが可愛いとか、ノースリーブな双子がワイルドとか、まーいろいろ見どころはありましょうが、私の趣味としては、うきメモモードなハニー先輩と、さらに輪を掛けてブラックな黒の女王の「『人間』をきりつめるしかないだろう…?」。おお、冷酷冷酷。戦隊ものの悪役などに言わせたい台詞ですねえ。
- 最終章になってジェットコースターな展開にどきどきの田中メカ「天然パールピンク」。ちょっとジェットコースターすぎる気もしなくもないけれど、場面場面の描写には感情が動かされます。特に、海辺の珠子と貫二のシーン。「わかってるから!」からラストまでの流れ。その中でも、貫二の感情が爆発するあたり。この作品の中で、私にとってはほぼ初めて、貫ちゃんがかっこよかったところです。あと何回かで終わりかなあ、ぜひこの作品の試行錯誤を次の作品につなげてほしいなあ。
- おやおや、恋愛要素が入ってきた時計野はり「お兄ちゃんと一緒」。「こんなの初めてでどうしていいか わかんないよ」という桜ちゃんがけなげで可愛らしいのです。ストーリー展開は、まあ、素直ですっきりしたものですが、そんな中で桜の「いい子」ぶりがとても冴えています。ここまで「いい子」だと厭らしくなることもあるんだけど、ストーリーに中途半端なテレがないので、すっと受け入れられてしまうのです。で、6月号から連載開始ですか。
- まあ、収まるところに収まった、なかじ有紀「ビーナスは片想い」は最終回。二人で想いあうまでのドキドキするような時間、そしてそれがいつか二人の想い出になる、そのお伽話のような瞬間瞬間を描きながら、その横で、さらにその先にも待ち受ける問題と、ずっと二人で居続けるためのパワーにも目を向けてみせる。誰かを想うことの一生懸命さが眩しい作品でした。
- それは恋なのか、お兄さんとしての独占欲なのか、つばめ先生にきっちりと正してみたい森生まさみ「おまけの小林クン」。「…ワタシも少し 大人げないか…」なんて全くそのとおり。自分の想いに翻弄されているかのようなあげはサンですけど、本当に翻弄されているのはどっち?
- 江咲桃恵「ほいきた!りんご組」は新連載。リーダンがなんとなく受けた。なぜだ。
(2004.3.14)
表紙、巻頭カラー:マツモトトモ
- 妬まれることは、凄い人間の悲劇なのか、特権なのか。少なくとも、妬むのを止められないのは、普通の人間にとって悲劇に違いない。今回の津田雅美「彼氏彼女の事情」は、針が振り切れそうな人間達を描きながら、その中で一番普通の人間が悲劇への引き金をひいてしまう、そこまでのゆったりとした、でも少しずつ翳りゆく雰囲気を描いている。あくまでも落ち着いた有馬父の表情、語り口が、彼の中に潜む”闇”の深さを感じさせる。
- 妬みをおさえられないのは、若い人間ならなおさら。でもしょっちゅうぶつけられる軽い妬みなんか、痛くもかゆくもない。そんな顔が余計妬みをかってしまうのは、マツモトトモ「美女が野獣」のわにちん。彼にとっちゃそんなことはただの遊び程度にしか思えないのでしょう。自分の思ったことを思ったようにやる、という姿にエイミは惹かれるのだし、シモーヌもそんな姿を妬み、そして憧れるのです。ということは、エイミとシモーヌは同志。…まあ、がんばれ、シモーヌ。今回のラストは少しはあったかかったし、少しは。
- 心の中に押し殺している妬み、を、もしストレートに声にできれば、それは尊敬に変わるかもしれない。時計野はり「お兄ちゃんと一緒」は、目立つ長男の下で比べられて育ってきた次男・隆さんのお話。でも、他人のすごさと、自分の醜さを認められる、そして表現できることって、やっぱりすごいと思うのですよ。予定調和で、あまりに理想的な話かもしれないけれど、やっぱりこういう話を読むとそういうこともありかな、と思えてきます。
- 水野十子「シャルバット」は久々の読み切り。この軽さと魅力的な女性キャラ、それにクセのある構図は、まさに水野十子。この作品は、アブジャルくんの天然な性格と、サアディーの愛らしさに尽きます。
- 愛らしいといえば、田中メカ「天然パールピンク」の珠子ちゃん。「女装」なドレス姿、よかったです〜。が、それにしても貫ちゃん、タラシねえ。小ネタですが、社長の「三姉妹でやりたかったわあ」は密かにツボ。
- 筑波さくら「目隠しの国」は最終回。全9巻かあ。お疲れさまでした。誰かと「触れる」ことの難しさを魅力的なキャラクター達を通じて、温かく見せてくれました。「でもあいつら いいヤツらだろ!?」 みんながみんなわかりあっているわけじゃないけれど、でも、あなたは一人じゃない。
- 一方、なかじ有紀「ビーナスは片想い」は次回が最終回。というところで、いきなりのつまずき。幸せな二人も、幸せを予感する二人もいれば、幸せをおそれる二人もいる。それでもきっとハッピーエンドなんだろうけれど、最終回、どうまとめてくれるのか楽しみです。
- モリ先輩大活躍の葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」でしたが、まー、「一瞬いい話っぽい」のにツッコミをいれてしまうあたりが、この話ならではですな。
- 終わってしまった江咲桃恵「心にボ部」。と思ったら、次の作品が始まるんだそうで。ひとまず安心。
(2004.2.6)
表紙、巻頭カラー:津田雅美
- 突っ走ってこそ!の田中メカ「天然パールピンク」。今回はいい具合に炸裂しております。珠子ちゃんのせつなげな表情にぐっときながら、ここにきて相方らしさがぐんとあがっている貫二くんの一見ものわかりのよさそうな微笑みの奥を読みながら、やっぱりおいしいところを持っていく男、雷蔵くんの大活躍(?)が一番のインパクト。やったあ(or やっちゃったあ)って感じですな。最終章に入って、ノリが最高潮に達していますねえ。
- 今回も怜司編の津田雅美「彼氏彼女の事情」。私が一番興味深く思っているのは、怜司でも、詠子姉でもなく、総司さんだったりする。普通にできのいい、人当たりも悪くない彼が、怜司にどこか憧れていたこと。そのことに細いけれど深い、日常の裂け目を感じる。危険な人間がなぜどのように危険なのか、ということより、普通の人間が普通であることをどう思っているのか。怜司編の語り手が総司であるということで、そのことが照らし出されているように思えます。
- ハルヒ父と年齢がさほど離れていないことに愕然とした今回の葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」。いたぶられ弄ばれる環は、その果てに、新芸「幼児プレイ」を披露してくれます。いやあ、やっぱりいじめられてこその殿! ハルヒ父のマイペースぶりも見事。外見はともかく、性格は母親似だね、ハルヒ。
- 夢見る女の子は、いつか夢から覚めなきゃいけない。今回の森生まさみ「おまけの小林クン」は、短編なエピソードです。ふわふわ、っとした夢見る女の子と、よりによって千尋くんが繰り広げるストーリー。夢は覚めるもの、風邪は治るもの。覚める前の夢に足を踏み込んだりしたら、ケガをするよ? 蛇足。ばってん目の真央子ちゃんもよいです〜。
- ついに新連載! 時計野はり「お兄ちゃんと一緒」は、正さんと剛くんのお誕生日のお話。桜ちゃんの素直な気持ちが、読んでいてとても気持ちがよいです。3ヶ月連載ということだけど、なんとか最低あと1冊分は読みたいところ。
- 少しずつ近づいていく未来、少しずつ近づいていく関係。なかじ有紀「ビーナスは片想い」は、常に同じようなペースで、変わっていく関係、変わっていく人達を見せてくれます。目が覚めて、目の前に彼がいる朝も、いつもと同じ朝。だけど、特別な朝。
- 江咲桃恵「心にボ部」は、次回最終回!? ボ部グッズは欲しいけれど、「抽選にはずれた方から60名」じゃあねらい撃ちのしようがない。今回は冒頭のネタがツボに入りました。
(2004.1.23)
表紙、巻頭カラー:森生まさみ
- ダッフルかわいい!な今回の葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」。でも、扉のハルちゃんもちょっとお姉さんな感じでgood。妖しげなばあやといい、無駄骨を耐えるハルヒといい、なんだかいちいちツボにはまります。コメディは2ページで1回はウケを取るもの、とか何とか聞いたような気がしますが、この話は1ページに1つはウケ、数ページに1回は萌え、というすばらしい効率を誇っています。ラストがあまりにベタなような気もするけれど、それもまたよし! ハルヒ母って弁護士だったんですねえ。
- ついに最終章を迎えた田中メカ「天然パールピンク」。いなくなってはじめて気が付くこと、なーんて、ラブコメの王道ですが、それはやっぱりそこそこ説得力もあるし、何より見せ場になるからなんで、このお話も、この2人の今までの関係やら性格やらをぎっしり濃縮したような見せ場ができています。わおわおは、期待に違わず、いいかきまわしっぷり。思いっきり盛り上げていって欲しいですね。
- 堂々の最終回は、草川為「めぐる架空亭」。広げた大風呂敷を畳みきれるのか、かなり不安だったのですが、とにかく広げた話は見事に畳んでみせてくれました。突然現れた「架空亭」の構想メモ、という導入が、力業といえばそうだけれど、伏線を結ぶ柱となってしっかり機能しています。作者が自分の想いをぶつける「物語」というもののうさんくささ。しかし、「物語」というものには、うさんくさいが故に、作者自身も気付かない望みの芽が隠されていたりもする。この作品は、「物語」の職人が描いた、ひとつの「物語」論だったとも言えるでしょう。読者をさらに惹きつけるようになれば、もっともっと面白い作品ができるに違いない、と期待しています。
- 恋になる前のふわふわとした想い。それを経験できる機会って、恋をする機会よりもきっと少ない。今回の筑波さくら「目隠しの国」は、クリスマスパーティを舞台に、そんな関係を描いた佳作。クールな会長と、軽いようで細かいところに気が付く(あるいは気が付いてしまう)並木さん。恋になるのかならないのか、よくわからないけれど、こういう微妙な関係って、後から思えば貴重なんじゃないかなあ、と思ったり。
(2003.12.10)
(C)Akihiro KAWANISHI/SIGCO,2003-2004 /Last Update:2004.11.14