研究員徒然(2004.11)

[研究員徒然目次] [<前月] [次月>] [白泉総研ホーム]

2004/11/30 Tue  またメロディとか

● 今号は、目次・予告にない作品が4つも。予告にあった作品1つが延期になって、1つがページ減になったせいでしょう。
● 1つは、円井こと子「たまねぎ女」。ごく短い作品なのですが、雰囲気は感じられる一作。次は、安孫子三和「みかん絵日記」。日常と非日常の隙間をほのっとした絵で感じさせてくれます。それから、柳原望「ケータイくんといっしょ」。汚さと美しさと強さについて。現実を見ない、現実を見る、現実の向こう側を見ること。最後に、有木涼「ブルーラムン」。お母さん登場のショートストーリーでした。
● なんだか、こうやって見ると、すごいラインナップだねえ。次号はどうなるのかなあ。

2004/11/29 Mon  メロディとか

● わかつきめぐみ「おおつごもり」にウケ。「栗々派」って…しかも4人って…きちんと向かって左から並んでるし…見ればおたおたぶりまで似ているような…。栗コーダーカルテットのBBSにも目撃情報が載っておりましたな。

2004/11/26 Fri  ララとか

● 本誌を買いました。読みました。
● 草川為「特級H・K」がいい感じ。ストーリーの組み立ては、いつも通りの草川為なんですが、なんでしょうねえ、夜半がかわいらしいせいか、話のスジがきれいにとおっているせいか、雰囲気がとてもすがすがしいのです。
● 津田雅美「彼氏彼女の事情」は、ついにカウントダウン開始。あと6回ですか。有馬がかっこいいぞ。かっこよすぎ。けっ(妬み)。
● マツモトトモ「美女が野獣」はラスト1回。シモーヌの知られざる素顔、って感じ?
● 清水玲子「輝夜姫」もラスト1回。いやあ、ついに次回で完結ですよ。頭から一回読み通してみたいような怖いような。
● ここまでバタバタと連載終了が相次ぐと、またカラーが変わるのかなあ。「おまけの小林クン」も終わりの気配を漂わせているし。来年のララ本誌はけっこう動きがあるかも。
● とりあえず、次号のひかわきょうこ読切はたのしみ。予告もかわいらしかったです。

2004/11/22 Mon  先送りとか

● 三人目に関する難しい話を先送りにして、何も書き込めなくなる罠。
● ところで、柳原望さんのブログによると、「とりかえ風花伝」があと2回で最終回の公算が大きいとか。「えー!」と思われた方は、ララDX編集部までアンケートをどしどし出しましょう。私も普段出していないんですが(だめじゃん)、次は出します(きっぱり)。ターゲット年齢層を外れたおじさんのアンケートがどの程度効果があるかはよくわかりませんが、出さないよりましでしょう。
● やはりアンケートの影響は大きいんですねえ。ファン活動の基本はアンケートとファンレター、というのは、ファンサイトなどでもよく言われることですが、うーん、最近どうもさぼっているなあ。

2004/11/11 Thu  花とゆめとか

● いまさらですが。
● 「フルーツバスケット」が、まー湿度の高い展開になっておりますことよ。示唆する程度の描写は今までもあったように思うけれど、ここまで描かないだろうな、と漠然と思っていたところを真正面からやってくれました。まあ、ここを描かないと、ぐれさんのお話は見えないわけだけど。
● 「3年Z組ポチ先生」は、ついに大河巨編チワちゃん編が終幕。エッセンスだけ取り出したスピーディーきわまりない展開が感動を呼びます。そして、あの少年も登場! やはり、友情、努力、勝利だよねえ(何か違う)。
○ 私の所属している「風立委員会」がコミックマーケット67(冬コミ)に出ることがこのほど明らかになりました。12月29日(水)東H39aということです。詳細は追って。

2004/11/08 Mon  三人目とか

● ララDXのレビューを読み返していて、「三人目の視点」ということにわれながらこだわっているなあ、とあきれる。
● なんか「ささだあすかについて語ってみようか」(オフセ版)でも書いたような書かなかったような気がするけれど、そもそも、こういう話が頭にあるのは、角川文庫版の谷川俊太郎「空の青さを見つめていると」に付いていた大岡信の解説を読んで以来。谷川俊太郎の第一詩集以来の歩みを述べるときに、世界でただ一人の自分、から、世界の地平にもう一人のひとが立ち現れてきて、ともに世界を寿ぐに至る、というような言い方をしていたように記憶している。(かなりあやふや) そのころは、私も何かの間違いで物書きになれないものか、と思っていたから、方法論として、自分・もう一人のひと・世界という広がりの絵が漠然と頭に焼き付いたのだろうと思う。
● そのあとはよく覚えていないけれど、高校や大学で、「他者」が云々とか、「三人称」が云々とか、意味もわからずどこかに書き殴っていた気がするから、何かが結びついて、大岡信の描いた構図を一人称・二人称・三人称と置き換えて考えていたのだろう。
● このあいだ、朝日新聞の文芸時評でも島田雅彦が三人称の視点の話をしていたような気がする。よく覚えていないけれど。
● なぜ、私がそこまでこのサイトのレビューの中で三人称にこだわるのか。実利的な理由と、個人的な願望とがある。
● その話はまた次回。

2004/11/04 Thu  更新とか

● ララDXのレビューをアップしました。
● 本誌レビューはできれば今週中に。あとリンク集の変更というのも考えているのですが、どうですかね。
● 作品レビューは性格自体考えないといかんのかなあ。まあ、せめて月1では、と思っているのですが。