研究員徒然(2002.9)

[研究員徒然目次] [<前月] [次月>] [白泉総研ホーム]

2002/09/25 Wed  ララ11月号とか

● 昼休みに某書店にララを買いに行きました。昼休みにララを買うサラリーマンというのもどうかと思うが、それはともかく。
● ビジネス街の真ん中の書店で少女漫画誌を探すのは案外難しいのですが、棚にかろうじて1冊差してありました。よかった、と購入。で、ふと気がついたこと。
● どこかで見た「小林クン」な表紙…。「美女が野獣」が巻頭カラー? 10月号?
● 「あのー、これ先月号ですよねー」と交換を要求。が、11月号は売り切れとのことで、390円を返してもらってすごすごと立ち去ったのでした。
● ララの交換を要求するサラリーマンというのもどうかと思うが、それはともかく。

2002/09/24 Tue  来月のララとか

● 雑誌より先にHPで次号予告を見る今日この頃。ララ12月号は、けっこう激動の予感。
● 既定路線ではありますが、ひかわきょうこ「彼方から」はついに最終回。大河ドラマも終わってなんぼ。ドラマの名手だけに期待は大です。
● こちらはちょっと急な気もしますが、渡辺祥智「funfun工房」も最終回。趣味的でよかったんだけどなー。まあ、キャラクターが多すぎたかなー。
● マツモトトモ「美女が野獣」がないんだけど、まあ、ないのは既定としても、再開するのかな? 今号で要チェック。
● びっくりなのが葉鳥ビスコ「桜蘭高校ホスト部」。よっぽど反響あったのかなあ。どこまで盛り上がるか、楽しみ。
● だんだん連載にも新編集長のカラーが出てくるころだと思うんだけど、大物連載が続々終了する後を、どうしていくのか、要注目。中堅どころをDXから回す、とかいう考え方はないのかね。

2002/09/19 Thu  発売日とか

● このごろ白泉社系の雑誌発売日が集中していると思いませんか。
● まず、5日と20日の花とゆめ発売日を境に月を2分割してみましょう。
● 5〜20まで。10日に2月に一度DX。……以上。19あたりにコミックス発売(花ゆめ系)。
● 20〜5まで。24日にララ。畳みかけるように27日にメロディ。うわあ、と言っているうちに5日の花とゆめ。と、コミックス発売(ララ・メロディ系)
● 5〜20日の間は、文庫でも出ない限り、白泉社系不毛の季節なのです。前はメロディが16日だったのに…。あー、早く明日にならんかな。フルバのつづきが読みたいよお。
○ 「パジャマでごろん 第2巻」情報。s-book(白泉社など出版社の共同サイト)では品切れ。amazon.co.jpでも品切れ。bk1では24時間以内発送。にもかかわらず、白泉社の重版予定リスト(現在10月分まで発表)にはなし。書店で見つけたら即getだ!

2002/09/18 Wed  穴とか

● 仕事、家事、体調その他の理由により、先週末の更新はできませんでした。申し訳ございません。
● といって、今週末の更新も危ぶまれる現状。そろそろララ系に戻りたいんだけど、どの作品にしたもんだか。こないだ「異国館ダンディ」を発掘してしまったんだよなー。今月はDXも出ないことだし、しばらくちょっと古い作品が続くかも知れません。
● で、「パジャマでごろん」全話レビューも1月くらいは先になるかも。重ね重ね申し訳ございませんっ。

2002/09/12 Thu  陰謀説とか

● 今月は、白泉社文庫を買わなければならない。最近めっきり文庫を買わなくなったというのに、何故か?
● 1つはわかつきめぐみ「黄昏時鼎談」。まったりとしたよい作品群なのです。が、確か、単行本で持っていたはず、と思ってさがしてみると、「ご近所の博物誌」やら「夏目さんちの妙な人々」やらはあるのですが、「黄昏時鼎談」がない。なぜだ。
● もう1つは遠藤淑子「王室スキャンダル騒動」。おお、エヴァンジェリン姫シリーズじゃないですか。でもこれは全巻持っているもんね、と、広告を見てみると、「描きおろしエッセイ&コミック」なる文字が。他の人が書いた解説なら無視するものの、描き下ろしとなると…それもひょっとしたらエヴァンジェリン姫シリーズがらみというと…。なぜ〜。他のはほとんど解説か、単なる復刻なのに〜。
● やはり、これは白泉社のエージェントが私の身辺を調査して、「黄昏時鼎談」を抜き去り、遠藤淑子に描き下ろしを書かせたとしか考えられない。おそるべし、白泉社。

2002/09/11 Wed  都内の宿泊先とか

● 来週父が上京してくるというので、都内のホテルをとりました。
● このような場合、ホテルのランクもさることながら、都内のどの場所をとるか、というのが大きな問題となります。
● 前の宿泊地、都内での目的地、次の行き先、食事場所などいろいろなことを勘案しなくてはなりません。
● どこからでも便利というと、赤坂近辺が思い浮かんだのですが、今回は他の都合もあり、別のところにしました。気をつけたのは、騒がしさと夜間の安全。おそわれる心配はないにしても、若者にからまれるとか、その程度の不安要素というのは繁華街近くでは意外とあるようです。赤坂でも繁華街に入ると客引きがすごいですけどね。
● そもそも、自宅が、泊められないほど散らかっているのが問題だろう、という話もあるのですが。

2002/09/05 Thu  高屋奈月さんとか

● 高屋さんのHP「ちょっといっぷく」が今月末で閉鎖だそうです。ちと残念。連載再開以来、トップページだけでも更新されてきたので、時折覗いていたのですが。
● まー、作家さんの公式HPというのも作品を描くのに影響を与えてまで続けるものでもないでしょうし(もちろんそれぞれスタンスはあるでしょうが)、そういう選択もアリでしょうな、と思います。今後とも漫画で楽しませていただければ!

2002/09/04 Wed  鏝絵とか

● 今号の「パジャマでごろん」は鏝絵の話でしたが(そうか?)、鏝絵とはなんぞや。
● ?となったのも無理はなく、現存する鏝絵の所在には地域差があるらしい。一位は大分、二位は愛媛、とのこと。
● http://www.islands.ne.jp/imabari/kanko/cul/kote/ は、今治の鏝絵について。愛媛では、東予、内子、大洲、城川あたりに多いとか。後ろ3つには行っているのに、見逃しているのか、私。はるひさん並の散歩達人への道はまだまだ遠い。

2002/09/02 Mon  最近読んでいる本とか

● 8月から今月にかけて。
● ジョン=リード『世界をゆるがした十日間』(岩波文庫)。ロシア革命のルポルタージュ。今じゃはやらないだろうけれど、ロシア革命におけるボリシェビキの勝因は徹底した「非妥協」だったことがわかる。決断が必要なときには、どんなに苛烈であって、どんなに手段が理念に矛盾していても、目標に向かって妥協してはならないということ。そうした方が民衆の支持を集めることができる。わかりやすいからね。この場合の目標は社会主義の実現、というよりは権力の奪取。康夫ちゃんが支持を集めて、純ちゃんがいまいちな理由とか、こういう人達の警戒しなければならないところとか、いろいろ考えてみたり。
● 柳田国男『遠野物語・山の人生』(岩波文庫)。「遠野物語」を読むと、暗闇が少々怖くなります。決して、「昔はよかった」ということは必ずしもなかったということがわかる一冊。親子の間での殺しもあったし、いきなり山へ出奔してしまうこともあった。どんな環境にあっても人には幸せと不幸せがある。
● エリス・ピータース『門前通りのカラス』『代価はバラ一輪』(修道士カドフェルシリーズ・教養文庫)。この文庫を出している社会評論社が倒産してしまったため、普通の本屋の店頭では見かけなくなってしまった。今月いっぱいくらいを目処にいくつかの書店でフェアをやっているので、あわててかき集めてきたうちの2冊。聖職者が主人公であるせいか、全体に抑制された筆致が心地よい。これは中世もの。どんどん時代を遡っていくなあ。