研究員徒然(2001.12)

[研究員徒然目次] [<前月] [次月>] [白泉総研ホーム]

2001/12/29 Sat  年末のご挨拶

● 本年の更新は本日で終了いたします。
● 略儀ながら、本日有明までお越しいただいた皆様ありがとうございました。
● また、先日宣言していたレビュー追加は結局年内にできず、申し訳ありません。
● 本年は当サイトをご愛顧いただき誠にありがとうございました。来年も皆様にとって良い年でありますように。


2001/12/27 Thu  忘年会とか

● 今日は忘年会があるのです。
● 今日はシルキーとメロディの発売日なのです。シルキーは明日13時までに読んで、ささだあすか「縁側でね」の感想なりキャラ説明なりを書く予定なのです。
● 買ってきて職場で読むまでの度胸はない私であったよ…。深夜4時まで空いている書店が家から徒歩30分というところにあるのでそこで買ってもよいのだが、終電がなくなっていると寒空の中歩くということに。それもなあ。
● 最適解は、帰宅が終電ひとつ前までならば、買って帰って読んで書く、それ以降ならば、翌朝10時に本屋で買って帰って読んで書く(あわただしい…)、ということかなあ。最も適切なのは、2次会終了後即帰宅、というところ。3次会になだれ込むのも嫌いではないけれど、29日コミケ、30日帰省、したがって28日には洗濯・掃除・コピーという日程を考えると。
● といいつつ、白泉社サイトはしっかり職場で見ている私。シルキー次号にもささだあすか作品掲載(「片恋生活」)とか。LaLaDXと合わせると事実上の月刊連載状態ですな。

2001/12/26 Wed  レビューとか

● 今年ももうすぐ終わり。作品レビューを書き始めてから1年弱になろうとしています。
● 作品レビューは週1更新を目指していますから、1年経てば52のレビューがあるはずなのですが……なんだか20くらいしかないような気が。
● というわけで、間に合えば、年末までに集中的にレビューの書き足しをしようと思っています、というか、するのだ。>自分へのプレッシャー。
● たとえば、森生まさみ「聖はいぱあ警備隊」とか、津田雅美「彼氏彼女の事情」とか、樋口橘「MとNの肖像」とか、宇野亜由美「オコジョさん」とか、材料はいろいろとあるのですが、これを全部やってしまうとネタが尽きるような気もして…いやいや、でも、まあ年末だし、在庫一掃ということで。
● 年賀状も一通り書き終えたし、やるぞ、おう! おう…?

2001/12/25 Tue  クリスマスとか

● 今日は楽しいクリスマス〜、とか歌っていた漫画が竹本泉にあったような気がする今日この頃。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
● 昨日のクリスマスイブは、吉祥寺で栗コーダーカルテットを見ておりました。愉快なコンサートでとても満足。
● 私の愛読サイト、アサヒ・インターネット・キャスターでもクリスマスねたがあったりして、世の中クリスマス一色。
● ありがちなのは、「クリスマスに平和を祈ろう」的な論の組み立て。日本人にとっての主な世界が日本&欧米であった頃はそれで通じたのかもしれないけれど、今年もそういうことを言っているとなると、どうも紋切り型の疑いを抱きたくなる。
● そりゃ、いつでも平和を祈念するのはよいことだと思うのですが、それがクリスマスである必然性というのは、キリスト教徒にしかないと思うのですね。イスラム教徒にしてみれば、ラマダン中も攻撃をしていた(そしてそれを宗教的理由からは非難しなかった)のに、いまさら何を言ってやがる、という感じじゃないのかなあ。
● 「共生」という妙な言葉が生まれてからずいぶん経つし、「国際化」云々の議論も堂々巡りで続いているわけだけど、他の人を理解することは難しいのだなあ、と、いうことは覚えておいた方がいいかもしれない。

2001/12/21 Fri  文法チェッカとか

● 一応「白泉総研」中のページがHTML4.01になりました。
● 修正にあたって、W3Cのvalidatorとか、Another HTML-lint gatewayを使ってチェックしてみました。
● まず、修正前のHTMLはぼろぼろなのがありました。何せ</body>の外に<address>が出てるんだから。御迷惑をおかけした方もあるかと。
● 修正後でも、ケアレスミスが発見されたりしています。まだあるのですが、追々直していく予定。
● なんだかこういうのをやっていると、「公文式」の算数教室を思い出すなあ。うーむ、なんだか不純な動機で文法チェッカを使っているようだ。

2001/12/19 Wed  CSSとか

● 白泉総研では、HTML4.01とCSSを使ってページの作成をしております。一部はHTML4.0+CSS、凍結中分はHTML3.2ですが。
● で、リンクをしていただいているサイトもあるので、こちらとしてもリンク集を作ろう、と思い、作業を開始しております。
● HTMLファイルはできたのですが、CSSで定義付リストの行間調整などをしようと思ったところ、Netscapeの4.75では悲惨なことになってしまいました。
● どうやらNetscape側が対応していないためらしいんですが、未対応なら未対応でそれなりに見られるはずなのに、中途半端に対応しているだけに見栄えがとんでもないことになってしまいます。
● CSSは必要最小限にする一方、私もとっとと6にせねば、と思ったことでした。(でもそうしたら4.7での挙動がわからなくなる?)
● ちなみに、もちろんCSS未対応ブラウザや文字ブラウザ、CSSを切っている方々でもきちんとした構造で見ていただけるように構築しているつもりでございます。(この日記はNIFTYのなので、ともかく)

2001/12/17 Mon  ドリーム小説とか

● Webをさまよっていたら、「ドリーム小説」なるジャンルがあることを発見した。いまさら発見して、それを日記にまで書くあたりが30代間近のおじさんたる所以であるが、まあそれは置いておいて。(ドリーム小説のウェブリングはこちら)
● パロディものの小説なら私も書いたことがある。だいたい元作品のキャラクターを主役に据えて、それでお話を書くのだ。私の書いたやつは主役のモノローグという形が多かったように思うが、それも元作品が少女漫画だった故か。
● 「ドリーム小説」というのは、どうやらキャラクターが「自分」とつき合ってくれるという形の小説?らしい。考えてみりゃ、恋愛SLGのスクリプトを小説にしたようなもんだ。ざっと見たところ、女性作家が多いみたい。少年漫画が元作品なのも多い。白泉社系ではフルバがあったなあ。
● コンピュータがあるおかげで、「自分」側の名前は入れ替え自由。あんなストーリーなら、まさに読んでいる自分がキャラクターとあんなことを、こんなストーリーなら自分がキャラクターとこんなことをできるというわけ。
● そういえば、昔アドヴェンチャー全盛のころ(いつじゃ)にはペーパーベースのアドベンチャーも流行ってたなあ。RPG普及期のTRPG流行ともつながるものがあるのかも。
● 論じる人が論じれば面白そうな話なんですけどね。わたしゃ、この方面にはあまり興味がないので、どなたかやってくれませんかね。

2001/12/13 Thu  次に読む本とか

● 『聖女の遺骨求む』も読み終わった。中世イギリスの雰囲気と、ミステリとしての理知的な筋書きがうまくマッチしているあたりが、好きな理由だと思う。私はミステリ読者としては失格の部類に入るので、大抵最後のあたりまで誰が犯人かわからない。得なのか、損なのか。
● 次に何を読もう、と、読む本を探している。次に読む予定リストの筆頭にあがっている『20世紀SF』第5巻が職場近くの本屋では見つからないのである。2番手は岩波新書青版(たぶん)のホワイト『科学と宗教の〜』というようなタイトルの本なのだが、これは絶版になっているかどうかもわからない。
● 2番手の本は、森島恒夫『魔女狩り』(岩波新書青版)で知った。こちらの本は、たいへん面白い。魔女狩りというのが何だったのか、ということがよくわかるのと、同様の意匠がスリラー、ホラーで繰り返し使われている、ということがよくわかる。その時代の雰囲気と現代を比較するのもまた良し。
● ララDXはまだ全部は読んでいない。短編とか読み落とすことが多くなった。としかな。

2001/12/11 Tue  入稿とか

● ささだ本は9日(日)に無事入稿。秋葉原に営業所のある某社に頼んだのだが、各締切直前の日曜日にかかわらず、がらんとしていた(というか客が私しかいなかった)。午前中に行ったせいか、それともみんな締切ぎりぎりまでがんばっているのか。でも社会人が締切ぎりぎりまでがんばっていると、その日が残業で入稿できず、なんて悲しいことにもなりかねないし。
● カウンターの対応はたいへん気持ちがよかった。
● 不安なのは、きちんと29日にスペースに本があるかどうか、ということ。サークルとしても直搬は初めてなので、どきどき。会場図で印刷所連絡所の場所にチェックを付けたりして。なかったら、旧刊と10部限定のコピー本だけという哀しい事態に。
● 『かめくん』は読み終わった。ラストが泣けた。
● ブックオフを漁って、修道士カドフェルシリーズの第1作『聖女の遺骨求む』(教養文庫)を購入。このシリーズはそれなりに読んでいるのだが、第1作ははじめて。

2001/12/07 Fri  歴代天皇とか

● 中公新書の『歴代天皇総覧』を読んでいる。今鎌倉時代あたりまでいったところ。
● 歴代天皇全部を新書に入れようと言う試みが無謀で、説明が不十分なところが多々ある。「〜皇子が〜し、」って、〜皇子って誰よ、とか。
● でも、万世一系のなんとか、と言って威張ったところで、応神朝から継体朝のつながりって、確実なのは女系の方だし、一応血のつながりはあるにせよ、臣籍にくだっていたのを親王に戻して立太子とかいうのも珍しくないし、そういう意味では欧州の国王家とあまり変わりはない。
● 欧州の王制との顕著な違いは、宗教権力の所在。欧州は、世襲されるのは世俗権力、宗教権力に世襲と言うことは原則としてなかったわけだけれど、日本では祭祀権を持つ側が世襲しちゃってる。イギリスの王室よりもローマ法王と同じような存在なのだけれど、何せ世襲制。
● 読んでいる途中なのに、北野勇作『かめくん』(徳間デュアル文庫)を買ってしまう。おそるべし、SF大賞効果。

2001/12/06 Thu  評論とか・その2

● てなわけで、昨日は遅くまで全体解説の書き直し。一応作品全体の流れを押さえたものにはなったみたい。でも、人気の高い「バラエティー」「日向で昼寝」がテーマ上外れざるを得なかったんだよね。
● その分は各作品解説の方でなんとか、ということかあ。「バラエティー」は割とボリュームある解説なんですけどね。「日向で昼寝」は「和、萌え〜」とか書いていたような気がする(いや、そうは書いておらんが)。
● 心残りもたくさんあるが、そろそろプリントアウトにかからねば、7年前のレーザープリンタでは何が起こるかわからないし! 今までのに比べて十分な準備期間が取れた分、満足すべきかなあ。
● A5のPPC用紙発見。不器用ものには絶好の入稿向け秘密兵器。これでA4用紙をいびつに切って、自己嫌悪に陥って、ストレスをためることもないぜ!(とかいっているとプリンタのドラムユニットが壊れたり定着ローラーが壊れたりするのだよな)。

2001/12/04 Tue  評論とか

● ささだ本もそろそろ追い込みの段階に入っている。あとがきとか目次とかを除いて一応印刷に出せるページ数は揃ったものの、全体解説の部分がうまくまとまらない。
● うまくまとまらないのは、自分でどこまで書き込むかの度胸が決まっていないからだ。わりと表層の部分をいろいろと指摘するのか、深層まで突き進むのか。
● 作品の深層まで突き進むということは、作品の意図から外れる危険も冒すことになるし、さらに、評者自身の思想や性格などをさらけだす覚悟も必要だ。そのかわり、うまくはまれば面白いものになる。
● 一方で、ささだ本はファンブックであって、評論本とは少し違う。それぞれの作品の表層における相違などから、一つのナビゲーションとしての役割を果たすだけで十分であり、それ以上はむしろ本自体を重苦しくするだけではないか。
● つまり、いまいち気に入ったものを書けずに、言い訳じみたことをうじうじ考えているということなんですけどね。
● 前のよろず本で柳原望の「ひまわりの記憶←→録」論に仮託して「作品を語る姿勢」みたいなことを言っちゃったからな〜、持っている人は10人しかいないとは言え、あまり無責任な解説も書けず、むにゃむにゃ。

2001/12/03 Mon  タグ&パックについて

● 大手書店が漫画出版社大手5社に対し、ソースタギング、ソースパッキングを要請したということだ。
● つまり、パックについては、本屋でいちいちパックをかけるんじゃなくて出版社でかけろ、万引きされてブックオフに売られるのはたまらないから製本段階でタグをつけろ、ということらしい。
● 個人的には、タグ付けについては理解できる。問題はコストであり、これが低く押さえられるのであれば、10円程度の定価上昇を伴うとしても、文句はない。それでブックオフ反対論がおさまるのならなおよし。
● ただ、タグ処理の設備投資ができない零細書店に、万引き被害が集中することは考えられる。零細書店にとっては、死の選択を迫られることになるわけだ。このあたりは大手書店としてもタグの普及のためになんらかの措置を講ずるべきだろう。
● パックの方は、理解不能。手間がかかるのならいちいちパックをかけずに、新刊はカウンターの中にでも入れておくようにしたらどうだ。中身を読ませたくないくせに、見本以外の現物を店頭に置いておくというのは、商品管理上からもあまり合理的ではないと思うがどうか。
● 見本+カウンター在庫方式にすれば、タグの問題も解消しそう。でも、人件費はかかるのかな。
● タグ&パックを推進するページはこちら。ネットスケープでまともに表示できないあたり、点数低し。