ついにっ…ついに森生まさみ「聖・はいぱあ警備隊」が終わってしまいました。ラスト近く4ページにわたる(つぶらの「大ッキライ!」から)ラブシーンは、圧巻(というのか?)。ここまでひっぱって、生半可な終わり方じゃ承知しないよっ、と思っていたのですが、それ以上。今まで読んだマンガのラブシーンの中でも、一番色っぽくてドキドキしたんじゃなかろうか。色っぽさってのはさ、着てるものがどうこうとか、肌を重ねてるとかないとかそういうんじゃなくてさ、表情とか仕草が「ダイスキ」とか「キモチイイ」とか叫んでいるかどうかだと思うんですよ(うーむ、知ったふうな口を)。その点、この4ページの2ページ目3コマ目のつぶらの表情(特に目、かな?)と手。色っぽいです、とても。もうそれだけで、この終わり方、満足です。でもでも、梨本兄とか高屋敷父とかはどうなったのかな? 外伝とかやってくれないかなあ。
柳原望「てがみをかくよ」は、どこからみてもの柳原作品。人の気持ちってなかなかうまく伝わらないね、というのが、柳原作品の主旋律だから。そして、このどこかのどかなアレンジも、やはり柳原作品。とっつきがよくて、ちょっとどきどきして(少しずきんとして)、まあ世の中も捨てたもんじゃないかな、と思って終わる。言っちゃなんですが、それはファンタジーでも近未来でも過去でも変わらないんです。というわけで、この主旋律をロボットに歌わせた「まるいち的風景」がTIME誌に登場とか。前にどこかの全国紙の夕刊文化面でも取り上げられていたし、まるいち、昨今のロボット開発の波にも後押しされて、掲載誌よりもメジャーになりましたねえ。いやあ、私も「まるいち」には前から注目していたんですけどねえ(何をいまさらっ)。
ルーキー系では、有希まどか「さくらくらくら」がなかなかいい感じ。このコメディ調のアレンジが有希まどかの特色で、この特色があればこそ、どんな突飛な話でも自然に読ませることができるんじゃないかと思います。キャラも突飛なら設定も突飛な話でコメディで、というのに加えて、有希まどかの作品がいいな、と思うのは、ラストにちょっと叙情的な余韻があるところ。今回の作品は、その点、今まででも一番ではないでしょうか。
(2000.4.16)
このレビューは私の趣味で作成しています。というわけで、最初にとりあげるのは、麻生みことでも橘裕でもなく、ささだあすか「パジャマでごろん」。もう、はるひさんと鉄さんたらラブラブなんだから。最近好きな表現に「感情がうろうろする」というのがあって、これは実はささだあすか『恋について語ってみようか』(第2巻p.29)で三島里香が言ってた言葉(「私も香川と一緒の時一番感情がうろうろするよ!!」)なんですけど、その感情の「うろうろ」がきちんと書かれているのが、ささだ作品の醍醐味だと思うのですよ。ヒマゆえに鉄さんを構い、強情をはったあげく退屈に陥ってしまうはるひさんの感情の「うろうろ」。端から見ればなんでもない、といえばなんでもないことなんけど、本人にしてみればそれなりに大変なこと。その「うろうろ」の様をそれだけでちゃんと一編のコメディに仕立てられるあたり、ああ、ささだあすかも味のある中堅作家になったなあ、と思ってしまうのでした。前回に比べて「うろうろ」に起伏がある分、より面白く仕上がっています。
私の趣味第2弾。ルーキー系で最近目をつけているのが、草川為「ためいきの金の色」。まず、絵に特徴があるところがよいですよねえ。キャラクターの表情それ自体がユーモアとなって、作品全体のやわらかな(といってもフェルトとか毛布とかのやわらかさではなく、人の皮膚みたいな張りのあるやわらかさ)雰囲気を作り出しています。今回みたいな話は一種の自己言及(絵描きが絵描きの話を書くという)であって、かなり痛々しいものになりかねないのだけれど、主人公のすがすがしいまでの芯の強さと、それをさらりと見せる草川為独特の雰囲気に支えられて、見事に成功した作品になりました。前作の「マイグランドファーザー」(ララDX2000年1月号・LMG受賞作)も味があってよかったし、次作が楽しみです。
しかし、麻生みこと「BELL2」はすごいね。このヘビイなシチュエーションを正面から描いてちゃんと少女まんがにできるだけの力量のある作家って、昨今そうそういないよ。たぶん。(たぶんて何!?) しかも出てくるのは男ばっか。さらにいいとこ持ってくのは、若い美形じゃなくて50過ぎくらいのおっさん。いいのか、それで!?と思いつつ、最後まで読まされてしまった。しかも面白かった。くそー。
(2000.2.15)