花とゆめ


2000年9号

表紙:仲村佳樹、巻頭カラー:武藤啓

 気持ちのすれ違いはコメディの基本。とはいえ、ここまですれ違いなのもすごいよな、と毎回感心するのは、桜井雪「ショート寸前」。全編大阪弁(ですよね?)というところで逃げが入る人もいるかもしれませんが(というか私が最初そうだった)、でもってガラの悪さも敬遠されていまうかもですが(というか…)、主人公のスカっとする言動は読んでいても気持ちいいです。それがこの作品一番の魅力。あったり前ですが、この主人公なしじゃこの話絶対成立しません。

 「ショート寸前」が積極的な気持ちのすれ違いとしたら、高尾滋「ディアマイン」は消極的なすれ違い。すれ違いというか、裏目の優しさというか…とっても正統派な話でした。こういう優しいいい子って、高尾滋の絵にぴったりはまりますね。はにかんだような笑顔がね、なかなか(なんだかおやじな感想…)。

 今号は4コマも新鮮っ!加藤四季「高校天使」も新入生がやってきてイメージチェンジだし、四条鳥丸「太陽にゴロニャン」も…お久しぶりですねえ、って感じ。四条鳥丸の独特な絵って、結構好きなんです。

(2000.4.16)


2000年8号

表紙:松下容子、巻頭カラー:絵夢羅

 いやあ、いろいろとあやしげな号でございましたよ。まあ、望月ぱすた「宇宙の果てからこんにちは」があやしげなのは最近いつものこととして、高屋奈月「フルーツバスケット」がなかなかあやしかったですな。綾女さんが出てきたら、あやしくなるのは当然か。綾女さんの店の店員さんもなかなかっ……なかなかですぞ。外見にその手の趣味の人がくらうのは当然として、性格もよいですなあ。話し方も非常につぼを心得ているというか…「アレっすかダンナ!! アレはアレで魅力的じゃのう!!」ああっ、なんだか盆と年末に湾岸某所から聞こえてきそうな会話だぜっ。シリアス編もよいのだけど、こういうコメディ7割、シリアス3割な話もフルバならではでいいですね。

 それでもって、新連載。樋口橘「MとNの肖像」。絵のアクの強さとも相まって、たいそうアクの強い話になっております。内容は、えーっと今の段階では申し上げませんが(ネタバレになるとおもしろさ半減なので)、「衝撃の新連載」は伊達ではありませんな。樋口橘には、いくとこまでいってしまって、ディープな漫画家になってほしいものだと思います。ちょっと読者を選ぶかもしれませんが、テイストがあえばこの連載に注目しておいて損はありませんぜ。

(2000.3.18)


2000年7号

表紙:中条比紗也、巻頭カラー:羅川真里茂

 今月の白泉社文庫の新刊でわかつきめぐみ『月は東に日は西に』が出ていたので、早速買って読みました。私にとっては、ゆうきまさみ『究極超人あ〜る』と並ぶ理想の学園シャングリラなのですが、読んでみてやはり、今から見れば理想郷だよなあ、と思いました。今の文化系アウトサイダーはきっと、無理矢理部に引き入れるような先輩も、多少の距離をとりながらも信頼できる友人もいない、というところから始めなければならないのです。

 今の花ゆめでも、絵夢羅「Wジュリエット」なんかは結構ハッピーな学園ものなんだけれど、主人公は学園内ではインサイドに在るから、アウトサイダーの問題がクリアできているということなのです。『月は東に日は西に』が持っていた視点の流れにあるのは、高屋奈月「フルーツバスケット」の方。まず自分の気持ちと闘わなければ先に進むことができないのは、隣にいるもう1人に自分を預けることができないから。「うーわんわんっ」と言われて「きゃうんきゃんきゃん」と応えることのできた時代は、もう遙か昔になってしまったのでしょうか。

(2000.3.16)


2000年6号

表紙:日渡早紀、巻頭カラー:由貴香織里

 もう27の大人のオトコが言う事じゃないかもだけどさ、藤崎真緒「お星様にお願いっ!」読んでると、女の子ってこんななんだっていうのが、じかに触れたみたいに感じられるねえ。じかに触れたみたいというのは、体の描線がどうこうとかってことじゃなくて、ココロの描き方の方ね。揺れていたり揺れてなかったり、止まってみたり動いてみたり、単純な男にはわかんないような複雑な作りをしてる女の子のココロをそのまま見せている感じ。だんだん女の子が女になっていくうちに、そんなココロの複雑な作りもカモフラージュされてしまうのかもしれないけど、「お星様にお願いっ!」のちまちゃんのばあい、まだまだそのココロの張りが保たれていて、ハマってしまいそうなさわり心地。今回の動きなんかとてもよかったですよ。なんだか、とてもドキドキ。

(2000.3.16)


2000年5号

表紙:絵夢羅、巻頭カラー:仲村佳樹

 まず、高屋奈月「フルーツバスケット」 からいきましょうか。この話については、テーマがどうとか、キャラクターの心の動きがどうとか、ごたくを並べるつもりはありません(読めばそれはわかるはず)。今回のみどころは、p64の1コマ目、夾の方に振り返った透の表情、これでしょう。普段の穏やかな笑み、途方に暮れた顔、心からの泣き顔、そんな暖かさが透らしさなのですが、それだけに、普段は見せないこの決意の顔は非常に強い印象を与えます。このりりしさがあるから、一層透が魅力的なキャラクターになるのでしょう。やっぱいいわ、フルバ。

 望月花梨「スイッチ」 は、集中連載が終了。この人ならではのかげのある危うさがきれいに語られていたのではないでしょうか。最初の頃にあったエグみは「笑えない理由」のあたりから少しとれてきたようで、それが物足りなく感じる人もいるでしょうが、私のように今ひとつ根性の足りない読者には今の方が読みやすい。何より、今回みたいな「危うさ」の描き方はやはりこの人しかできないのだろうな、と思います。

 山田南平「紅茶王子」 は、プリンセスプリンス編が終わり。もともと紅茶王子が帰還する=物語の時間が終わることを前提にして成り立っている話だけに、紅茶王子の帰還と彼女との別離を重ねた今回のエピソードは、物語全体の流れの一種の予言でもあるのでしょう。この話が明らかにファンタジーな話なのにリアルな学園ものになっているのは、誰でも「いつかは帰らなければならない紅茶王子」の存在に心当たりがあるからじゃないのかな? なんてね。

(2000.2.10)


(C)Akihiro KAWANISHI/SIGCO,2000 /Last Update:2001.12.19